金曜日, 7月 18, 2025
ホームイベント【参加者募集】和歌山の海の魅力を再発見!小学生の海洋体験イベント「紀南の海が未来を変える~わかやま海守り隊2025~」開催します!

【参加者募集】和歌山の海の魅力を再発見!小学生の海洋体験イベント「紀南の海が未来を変える~わかやま海守り隊2025~」開催します!

2025年9月13日(土)~14日(日)【1泊2日】 場所:白浜町・田辺市・御坊市各所

一般社団法人海と日本プロジェクトin和歌山県は、次世代を担う子どもたちに「和歌山の海」の美しさや、海を守ることの大切さを再認識してもらうことを目指し9月13日(土)から14(日)の2日間に白浜町・田辺市・御坊市で「紀南の海が未来を変える~わかやま海守り隊2025~」を開催いたします。紀南地方で起こっている海の危機について、新庄漁協の現状や藻場の保全活動や藻場再生への取り組みなどを学び、アマモの種子作りなどの体験を通して学んでいきます。

このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

●イベント概要

日時

2025年9月13日(土)7:30(集合時間:7:15)~14日(日)18:30

場所

【会場】

京都大学白浜水族館・新庄漁協前海岸・秋津野ガルテン・

和歌山工業高等専門学校

【集合場所】

和歌山組 JR和歌山駅東口

(住所:和歌山市美園町5-61)

串本組 秋津野ガルテン

(住所:田辺市上秋津4558-8)

プログラム     

<主な学習内容>

●子供たちが「わかやま海守り隊の隊員」になり和歌山の海を守る大切さを学習

●田辺市の海の課題や和歌山県の水産資源の確保や利用に関する問題を学習

●藻場の大切さや再生について現地調査

●2日間の海を守る想いを宣言で表現

<1日目> 9月13日(土)

7:15 JR和歌山駅東口に集合、7:30出発

9:15

・現地組(場所:秋津野ガルテン)と合流し、参加者を4グループに分け「わかやま海守り隊」を結成後、グループ内で自己紹介

・全体でプロジェクト主旨と、当日のスケジュールを説明

【1】10:15-11:15「田辺湾の海(生き物が生きやすい海)の生き物を現地調査!」

・南紀の海に棲む生き物観察や稚魚について学習、稚魚にとって藻場の大切さや藻場を守る取り組みなどを学習

場所:京都大学白浜水族館/講師:山内 洋紀研究員

*12:00-13:00 昼食(とれとれ市場)

【2】13:30-15:00 「田辺市(新庄漁協)の水産業の現状や藻場の必要性を学べ!」 

・新庄漁協の水産業の現状や環境省の「自然共生サイト」認定や「令和の里海つくり」モデル事業に選定された新庄漁協の 「藻場の役目」「里海つくりモデル事業」や藻場の再生の取り組み等を学習

場所:新庄漁協前海岸/東急バーべスト前海岸

講師:新庄漁協 橘 智史代表理事組合長 ・ヒロメラボ 山西 秀明代表

※荒天の場合:車窓より東急ハーベスト前海岸&秋津野ガルテンで学習

【3】15:30-17:30「藻場再生への取り組みや現状や課題を学べ!」

「ヒロメの種子作り体験」や「令和の里海つくり」モデル事業に選定された新庄漁協の 「藻場の役目」「里海つくりモデル事業」「自然共生サイト認定」や藻場の再生の取り組み等を学習。

場所:秋津野ガルテン/講師:ヒロメラボ 山西 秀明代表

<2日目>9月14日(日)

7:00 起床・朝食、8:30出発

【4】9:30-12:00「バイオセメントで和歌山の海を守ることを学べ!」

・バイオセメント(自然界に戻る)の利活用や課題を学習

・バイオセメントで藻場の再生への取り組みや課題を学習

*アマモの種子をバイオセメントに混ぜ込んだ「アマモ玉の制作体験」を通

 じ藻場の再生の大切さを学習

*科学の力で海を守ることを学習

場所:和高専/講師 楠部 真崇和高専教授

*12:00-13:00  昼食 場所:和歌山工業高等専門学校(和高専)

【5】13:30-15:00「アマモ玉制作で和歌山の海を守ることを学べ!」

・アマモの種子をバイオセメントに混ぜ込んだ「アマモ玉の制作体験」を通

 じ藻場の再生の大切さを学習&アマモ玉の海への散布体験

場所:和高専/講師 楠部 真崇和高専教授 

※荒天時:パチンコで海への散布は中止 

【6】15:30-16:30「2日間の体験と学びを宣言で表現!」

・アマモをはじめ藻場の役目や大切さを学習し和歌山の海を守るために自分事としての行動を宣言として制作し、後日地元新聞社で掲載、JR和歌山駅・田辺駅にて掲出、飲食店等で活用。

・宣言を各グループで発表、アンケート記入、インタビュー

場所:和高専 会議室

16:30 「わかやま海守り隊」認定書授与・記念撮影

17:00 田辺組解散(保護者へ引き渡し)

18:30 和歌山組、JR和歌山駅着後 解散(保護者へ引き渡し)

参加方法    

和歌山の海の大切さを未来につなげていける小学5・6年生20名程度募集

▼テレビ和歌山ホームページからご応募ください

https://wakayama.uminohi.jp/event/2025/

※多数の場合は抽選

※応募締め切り:8/17(日)23時59分まで

出演者

・よしもと和歌山県住みます芸人 わんだーらんど

・ミュージカル女優 柳橋 さやか

<団体概要>

団体名称:一般社団法人海と日本プロジェクトin和歌山県

URL:https://wakayama.uminohi.jp/

活動内容:和歌山の豊かな海を未来に残すため、次世代を担う子供や若者を中心に全ての県民に海の大切さ・大事さ・豊かさなどを再確認し多くの方が海への関心を高め、海の大切にする心を育てる運動を推し進めています。 

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

https://uminohi.jp/

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments