10月1日(水)ー2日(木)/グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)
株式会社シーフードレガシー(代表取締役社長:花岡和佳男、所在地:東京都港区、以下:シーフードレガシー)と日経ESG(発行:株式会社日経BP、発行人:竹居 智久)は、2025年10月1日(水)〜2日(木)に、持続可能な水産業の実現を目指し国内外のキーパーソンらが最新情報を共有するアジア最大のサステナブルシーフードイベント「サステナブルシーフード・サミット2025(TSSS2025)」を開催します。(共催:米ディヴィッド&ルシール・パッカード財団、米ウォルトンファミリー財団)

サステナブルシーフード・サミット(TSSS)は、2015年から毎年開催されているアジア最大級のサステナブルシーフードイベントです。
サステナブルな水産業の実現を目指し、環境持続性や社会的責任の追求に焦点を当てたテーマをもとに、国内外の水産関連事業、水産資源管理、ブルーファイナンス、水産政策等の分野における専門家や企業、NGOなど多様な組織のフロントランナーが最新の知見を共有。
TSSSでの出会いを機に、多くの組織間でジョイントプロジェクトが誕生するなど、参加者をインスパイアし続けています。
2024年、東京サステナブルシーフード・サミット(TSSS)は記念すべき10回目の開催を迎え、国内外の水産業界の皆様と共につくりあげてきた過去10年間の軌跡を祝い、2030年までに「サステナブルシーフードを主流に」という新たな目標を掲げました。
このサステナブルシーフードムーブメントをさらに世界に広げていくため、2025年、「東京サステナブルシーフード・サミット(Tokyo Sustainable Seafood Summit)」は、
「サステナブルシーフード・サミット(The Sustainable Seafood Summit)」へと改称します。
IUU漁業の撲滅や人権や気候変動問題、地域創生など、環境・社会問題に取り組みながら、いかに成長モデルをつくりサステナブルシーフードを主流化していくか。
「水産業の未来地図」を描くために、国内外から最新の知見が集まり、志を同じくする人たちが集う、新TSSSへぜひご参加ください。
開催概要
■開催日時:2025年10月1日(水)ー2日(木)
■会場:グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)12階 特別会議場
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51
アクセス:京阪電車中之島線
「中之島(大阪国際会議場)駅」(2番出口)すぐ
■開催方式:2日間リアル開催
■参加費:無料(要事前登録)
■言 語:全セッション日英同時通訳
サステナブルシーフード・サミット2025 告知映像
東京サステナブルシーフード・サミット2024の様子

■株式会社シーフードレガシー(www.seafoodlegacy.com)
シーフードレガシーは、海洋生態系・水産経済・地域社会の繋がりを象徴する水産物(シーフード)を豊かな状態で未来世代に継いでいく(レガシー)ことをパーパスに掲げる、社会的企業です。
かつて漁獲量や流通量に焦点を当てていた日本はいま、持続可能で責任あるシーフードビジネスを実現する「人と海との共存を可能にする国」へと成長を遂げつつあります。
私たちは、日本の水産サステナビリティのパイオニアとして、世界を網羅する幅広いネットワークと日本随一の専門知識を生かし、国内外の水産企業、金融機関、NGO、政府等と協働してその取り組みをアジア、世界へとさらに加速させていきます。
会社名: 株式会社シーフードレガシー
設立日: 2015年7月7日
代表者: 代表取締役社長 花岡 和佳男
所在地: 〒105-0021 東京都港区東新橋2-9-1 CIRCLES汐留7階
URL: https://seafoodlegacy.com/
■日経ESG
「日経ESG」は、株式会社日経BPが発行するESG(環境・社会・ガバナンス)に関する企業の取り組みや投資家の動向などの最新情報を提供する月刊誌です。国内外のESG政策の動きや、投資家の声、企業の最先端の取り組みをはじめ、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献する社会課題を解決する新ビジネス、コーポレートガバナンスなどの最新動向もお届けします。