未来の食卓に魚を残すために──”白寿真鯛0”と「深層熟成」で挑む、日常に寄り添う祝福の食文化

「魚を食べ続けられる未来は、当たり前ではありません。」
食料品価格の高騰、漁村の衰退、環境負荷の増大──私たちの食卓は、静かに危機にさらされています。
赤坂水産有限会社(本社:愛媛県西予市、代表取締役 赤坂喜太男、取締役 赤坂竜太郎)は、海に囲まれた日本だからこそ、海面養殖を持続可能なものにすることが、食の安心と地域の暮らしを守る希望になると信じています。
その想いから生まれたのが、海の資源に頼らないブランド真鯛「白寿真鯛0」と、ビッグデータ解析で導き出した「深層熟成」。そしてこのたび、これらの挑戦を形にした鯛めし専門店「鯛めし紅坂」を、2025年10月17日(金)東京都立川市に開店いたします。
食料品価格の高騰や漁村の衰退といった課題に向き合いながら、高品質な魚を手の届く価格で提供し、未来へ続く持続可能な食文化を発信します。

■食料品価格の高騰と地方衰退の中で
近年、食料品の値上がりが続き、暮らしに不安を感じる方も少なくありません。
一方で、地方の漁村は担い手不足や高齢化、設備の老朽化に悩まされ、未来への展望が見えにくくなっています。
愛媛県西予市の赤坂水産は、そんな現状に対して「良い魚を未来にも残したい」という想いから挑戦を続けてきました。
海に囲まれた日本だからこそ、持続可能な養殖に光を見出し、食卓を支える新しい仕組みを築こうとしているのです。

■白寿真鯛0と深層熟成 ── 持続可能性を形にする二つの柱
一般的な養殖魚は「魚粉」という資源を使った餌で育ちます。
しかし、赤坂水産が開発した「白寿真鯛0」は、魚粉を一切使わない特別な飼料で育てられた真鯛です。
海の資源を守りながらも豊かに育つこの魚は、未来に残すことのできる養殖魚として、国内外から注目を集めています。
さらに、魚のうまみを測定する研究の中で、真鯛が生まれてから食卓に届くまでの膨大な熟成のデータを解析。その知見から導き出されたのが「深層熟成」技術です。
旨味を引き出すだけでなく、長持ちさせることで保存性と流通効率を高め、フードロスの削減にもつながります。
その結果──「高品質な魚を、手の届く価格で届けられる」
そんな新しい食の仕組みを形にしました。

■鯛めし紅坂のコンセプト
こうした挑戦の中で誕生するのが、10月17日、立川に開店する「鯛めし紅坂」です。
-
熟成した「白寿真鯛0」の刺身に、農家直送の国産こしひかりと純国産鶏の卵を合わせた特製鯛めし
-
一杯目はお刺身で、二杯目は鯛出汁を注ぎ、三杯目は鯛味噌を添えて締める──三度楽しめる革新的な「紅坂の鯛めし“白寿”」(税込1,900円)
-
シンプルに鯛めしだけを味わえ「紅坂の鯛めし」(税込1,650円)
-
手頃な価格で楽しめる「お子様鯛めし」(税込550円)
職人が腕をふるいながらも、誰もが気軽に一流の食材を楽しめる空間を目指しています。
かつて真鯛は「祝い魚」として、日本人の人生の節目を彩ってきました。
しかし、コロナ禍で人が集い祝う機会は減り、その文化は薄れつつあります。
真鯛を、「大切な日常に、ささやかなお祝いを」という合言葉とともに、再び人々を祝福する存在へ。
日常に寄り添いながら、小さな希望の灯をともしていきます。

■生産者と職人が、自ら店頭に
今回のオープンでは、赤坂水産取締役であり生産者でもある赤坂竜太郎が、愛媛から立川へ足を運び、自ら店頭に立ちます。
理念を語るだけではなく、現場に身を置き、真鯛を通じてお客様一人ひとりに「お祝い」を届けながら、生産者の自分たちに何ができるのかを模索し続けます。
そして、お客様と支え、支えられる関係を築くことを目指します。
さらに、愛媛の老舗「寿司和泉屋」の総大将、宇都宮大輔も共にカウンターに立ちます。
寿司職人として三十年以上磨き抜いた確かな技で、祝い魚・真鯛に新たな命を吹き込みます。
生産者と職人が同じ板場に立つことで、「鯛めし紅坂」は理念と実践を融合させ、まだ見ぬ挑戦へと歩みを進めます。


■出店地に立川を選んだ理由
立川は、住まいとしての生活風景と都市的な賑わいが共存する街です。
多様な人々が行き交いながらも、地方都市の緩やかな空気もどこかに感じられる。
赤坂はそこに「これからの日本の暮らしのかたち」を見出しました。
「真鯛の持続可能性」によって示したいのは、良い食材が未来も食べられるという安心です。
「鯛めし紅坂」は、そのメッセージを立川から発信していきます。
■代表者コメント
赤坂水産 取締役 赤坂竜太郎
「持続可能性は、未来の暮らしを支える“希望”そのものです。
白寿真鯛0と深層熟成は、その理念を形にする挑戦でした。
今回、私自身が直接店頭に立ち、お客様に『真鯛がもたらす持続可能性と祝いの心』をお届けします。
鯛めし紅坂が目指すのは、誕生日や結婚記念日といった大きな節目だけではなく、お子様の大人の歯が生えた、今日も仕事をやり遂げたとき──そんな出来事にも「おめでとう」と寄り添える場所です。
立川という“生活と都市が交わる街”から、日常の中にあるささやかな祝福を広げていきたいと考えています。
■店舗概要
店名:鯛めし紅坂
オープン日:2025年10月17日(金)
所在地:〒190-0022 東京都立川市錦町1丁目5−15 らびっとはうす1F [MAP]
席数:約24席
営業時間:11:00〜14:30 17:30~21:00
定休日:未定
公式サイト:https://taimeshi-akasaka.com/
公式Instagram:@taimeshi_akasaka_official

会社概要
会社名:赤坂水産有限会社
所在地:〒796-0901 愛媛県西予市三瓶町周木6番耕地112番地2
代表:代表取締役 赤坂 喜太男
設立:1988年(昭和63年)
事業内容:
真鯛、ヒラメの養殖事業 真鯛の加工・販売 国内外向け水産物の流通・輸出事業 飲食事業(鯛めし紅坂)
経営理念:
「日本の海の価値を証明する」
公式サイト:https://akasakasuisan.co.jp
