木曜日, 10月 2, 2025
ホームイベント森林空間から生まれる新ビジネスの可能性『森と未来 サステナブルアワード2025』― ノミネート者5名が決定 ―

森林空間から生まれる新ビジネスの可能性『森と未来 サステナブルアワード2025』― ノミネート者5名が決定 ―

2025年10月29日 東京・神田明神ホールにて表彰式を開催

一般社団法人 森と未来は、「森と描く100年後の未来」をテーマに、自由で創造的なアイデアやビジネスに挑戦する個人・団体を顕彰する 『森と未来 サステナブルアワード2025』 を企画し、本年6月に応募を開始しました。一次選考には30件を超える応募がありました。

その中から、二次選考および最終選考による厳正な審査の結果、5件の企画提案がノミネートされました。ノミネート作品は、10月29日に神田明神ホールで開催される表彰式にて発表・顕彰されます。

本アワードは、「森とともに生きる未来」の実現をめざし、挑戦する人を応援するとともに、表彰にとどまらず、企業や地域の関係者と連携して事業を育てていく支援(アクセラレーション)へとつなげていくものです。
森林空間の多様な価値に着目し、持続可能なビジネスや森林サービス産業の発展に寄与する取り組みを表彰します。

アワード・ノミネート一覧

以下の5つの企画提案が本アワードの表彰式にノミネートされました。

エントリー企画タイトル

プロジェクト・組織名

提案者

土中環境オープンデータ

Code for Ground(コード・フォー・グラウンド)

太田 直樹

めぐる英彦山(ひこさん)プロジェクト ー山から海へ、人と自然のいのちが すこやかにめぐる未来へー

一般社団法人山とめぐり

森下 右子

チェーンソーLOGGINGツアー

株式会社百森

清水 美波

森を守るクリスマスリースプロジェクト 〜全国の森と人をつなぐ未来〜

一般社団法人 森を守るクリスマスリース協会

恒吉 牧子

ケアリングフォレスト ~ケアする人・ケアされる人が共に成長できる森林体験~

合同会社ヘリテッジキーパー

青木 薫

※表記はエントリー順となっております。

審査員

立花 敏 (京都大学・教授)

福島 弦 (株式会社Sanu CEO)

指出 一正 (株式会社ソトコト 代表取締役 ソトコト編集長)

長﨑屋 圭太 (林野庁 国有林野部長)

小野 なぎさ (一般社団法人 森と未来 代表理事)

(順不同、敬称略)

森と未来 サステナブルアワード2025について

Webサイト https://fwithf.com/award/

主催

一般社団法人 森と未来

後援

林野庁

協賛企業

東京建物株式会社 https://tatemono.com/

王子ホールディングス株式会社 https://www.ojiholdings.co.jp/

グローブライド株式会社 https://www.globeride.co.jp/

NPO法人つれもてネット南紀熊 https://www.tsuremote.net/

(順不同)

協力パートナー

一般社団法人 more trees、株式会社 モリアゲ

Zenbird (メディアパートナー)

表彰式 日時と会場

2025年10月29日(水)12:50~(受付 12:30~)

神田明神ホール
東京都千代田区外神田2丁目16−2
神田明神文化交流館2F
https://myoujin-hall.jp

表彰式取材のお願いについて

本アワードの趣旨にご関心をお持ちいただき、当日の様子を取材いただけるメディアの皆様は、事務局までご一報賜りますようお願い申し上げます。

一般社団法人 森と未来

一般社団法人 森と未来

「森とともに豊かな未来を創る」ことを理念に、森林浴の推進、人材育成、地域の森林資源活用支援 など、森林空間を活かした事業を展開しています。日本発祥の森林浴に根ざした自然観や森林文化は世界からも注目されており、日本の森林の価値を高め、サステナビリティの実現に貢献していきます。

社名:一般社団法人 森と未来
設立:2015年10月15日
所在地:東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山942
代表者:小野 なぎさ
HP:https://fwithf.org
事業内容:
・森林サービス産業/事業創出支援、海外向けShinrin-yoku事業
・森林を活用した人材育成/研修、森林空間活用コンサルティング
・森林浴ファシリテーターの育成/支援、青少年向け教育事業

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments