金曜日, 9月 26, 2025
ホームその他西伊豆町が「海業」先進地としての連携体制を強化

西伊豆町が「海業」先進地としての連携体制を強化

~”はんばた市場”から“海釣り GO”まで、漁港を中心に観光・教育・産業をつなぐ~

 静岡県西伊豆町(町長:星野浄晋)は、令和7年 10 月1日、町内漁協 3 支所をはじめ、観光・教育・体験事業・業界団体など計8者と「漁港をフィールドに、観光、 教育、地域経済を結びつける持続可能な仕組みを構築し海業を推進すること」を目的とした「西伊豆町海業地域づくり推進連携協定」を締結します。

1 協定締結式の概要

 日 時:令和 7 年 10 月 1 日(水) 13:30~14:30

 場 所:西伊豆町役場 本庁1階多目的スペース     

     静岡県賀茂郡西伊豆町仁科 401−1

 出席者:西伊豆町長、協定参画機関代表者

 次 第:挨拶、協定書への署名、記念撮影、質疑応答 等

2 協定目的

 漁港をフィールドに、観光、教育、地域経済を結びつける持続可能な仕組みを構築し海業を推進する。

3 連携協定の概要

 名称:西伊豆町海業地域づくり推進連携協定

 協定締結者(9者):

 ・西伊豆町(行政)

 ・伊豆漁業協同組合田子支所/仁科支所/安良里支所(フィールド提供・漁港管理)

 ・西伊豆町観光協会(情報発信・観光連携)

 ・株式会社ウミゴー(観光体験提供)

 ・日本さかな専門学校(人材育成・教育)

 ・西伊豆産地直売企業組合(観光体験提供、流通)

 ・公益財団法人日本釣振興会静岡県支部(釣り安全教育・普及啓発)

■西伊豆町における海業の取組み

 西伊豆町では、漁港の空間や機能を「観光」「教育」「地域経済」の接点とし、地域の賑わいや経済効果を創出する「海業(うみぎょう)」推進にいち早く着手し、コロナ禍が始まった令和2年度から以下のような先進的な取り組みを展開してきました。

・はんばた市場(R2):遊休漁港ストックを活用した地産地消直売施設

 https://hanbata.com/

・ツッテ西伊豆(R2):釣った魚を電子地域通貨と交換し魚払いで観光を楽しむ

 https://hanbata.com/tsuttenishiizu/

・海釣り GO!!(R5):漁港のデジタル釣り場予約システム

 https://umigo.co.jp/

・西伊豆&ANGLER(R5):釣り人関係人口から移住者を釣り上げ漁協の組合員に

 https://andangler.com/nishiizu/

 これらの取り組みを深化・拡充・連携し、地域の賑わいを創出するため、今回の協定を機に、西伊豆町は全国の海業推進モデルとしての役割をさらに強化して参ります。

                        【本件に関するお問い合わせ】

                        西伊豆町 産業振興課 農林水産係

                        TEL:0558-52-1966 FAX:0558-52-1202

                        Email:nousui@town.nishiizu.lg.jp

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments