火曜日, 7月 29, 2025
ホーム調査レポート【みかん好き500人に調査!】36.8%が、みかんの産地を気にして食べている

【みかん好き500人に調査!】36.8%が、みかんの産地を気にして食べている

株式会社NEXER・みかんに関する調査

■みかん好き必見!産地で選ぶ派のリアルな声を聞きました!

みかんといえば、定番フルーツ。手軽に食べられて甘くてジューシー、子どもから大人まで幅広く愛されています。

そんなみかんですが、産地によって味や香り、食感に違いがあるのをご存知でしょうか?

産地ごとの魅力を知れば、もっとみかんが楽しめるかもしれません!

ということで今回はふるマルと共同で、事前調査で「みかんが好き」と回答した全国の男女500名を対象に「みかん」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとふるマルによる調査」である旨の記載
・ふるマル(https://www.furumaru.and-period.co.jp/)へのリンク設置

「みかんに関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年7月11日 ~ 7月22日

調査対象者:事前調査で「みかんが好き」と回答した全国の男女

有効回答:500サンプル
質問内容:

質問1:みかんが好きな理由を教えてください。

質問2:みかんをどれくらいの頻度で食べていますか?

質問3:みかんをよく食べる月をひとつだけ教えてください。

質問4:みかんの産地を気にして食べますか?

質問5:その理由を教えてください。

質問6:みかんをお取り寄せで買ったことはありますか?

質問7:みかんをお取り寄せで買った理由を教えてください。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■手軽でおいしい、止まらないみかんの魅力

まずは、みかんが好きな理由を聞いてみたので一部を紹介します。

みかんが好きな理由は?

・甘酸っぱく、食感も好きだから。(10代・男性)

・柑橘類全般が好き。 さっぱりしていてかつ甘いから。(10代・女性)

・おいしいし包丁で切ったりする手間がなく食べやすいから。(20代・女性)

・甘酸っぱくて美味しいから。(20代・女性)

・子供のころから毎年冬に大量に食べていたから。(30代・男性)

・栄養があり毎日食べても飽きない味だから。(30代・女性)

・味はもちろんだが、粒の食感がわかりやすい点。(30代・男性)

・比較的値段が安く買いやすい。甘くて美味しく止まらなくなる。(30代・男性)

・亡き祖父母の家がみかん作りをしていたので、小さい頃からよく食べていました。ビタミンCが豊富で、食べると元気になるので好きです。(40代・女性)

みかんが好きな理由として、「甘酸っぱくて美味しい」「手軽に食べられる」「栄養があり飽きない」「値段が手頃」などの声が多く、子どもの頃の思い出や家族とのつながりが理由という人もいました。

■23.4%が「気が向いたときにたまに食べる」

続いて、みかんをどれくらいの頻度で食べているか聞いてみました。

もっとも多かったのは61.8%の方が回答した「冬のシーズンにだけ食べる」でした。

一方で23.4%の方が、冬のシーズンに限らず「気が向いたときにたまに食べる」と回答しています。

さらに、みかんをよく食べる月をひとつだけ教えてもらいました。

「1月」と回答したのが46.6%、そして「12月」が39%と続きました。

■36.8%が、みかんの産地を気にして食べている

また、みかんの産地を気にして食べているか聞いてみました。

合計で36.8%の方が、みかんの産地を気にして食べていると回答しています。

それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「とても気にする」回答理由

・地元のみかんが1番だから。(30代・男性)

・美味しい場所が良いからこだわりたい。(40代・男性)

「やや気にする」回答理由

・愛媛とか和歌山のほうがおいしそう。(10代・女性)

・美味しい産地がある事を知ったから。(20代・男性)

・産地によって味も硬さも違うから。(30代・男性)

・好きな品種があるので。(30代・女性)

・ジュースで飲み比べてみても、やっぱり産地が違うと全然旨さも違うからです。(40代・女性)

「あまり気にしない」回答理由

・あまりこだわりをもっていないし、国産ならばどこでも良いから。(10代・男性)

・最近はどこのみかんも美味しいと思うから。(10代・男性)

・いろんな産地のみかんを食べ比べるから。(30代・女性)

・国内産だと安心なので、産地はあまり気にしません。(40代・女性)

「まったく気にしない」回答理由

・おいしければ産地はどこでもいいから。(10代・男性)

■12.8%がみかんをお取り寄せで買ったことが「ある」

最後に、みかんをお取り寄せで買ったことはあるか聞いてみました。

12.8%の方が、みかんをお取り寄せで買ったことが「ある」と回答しています。

みかんをお取り寄せで買った理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

みかんをお取り寄せで買った理由は?

・有名な産地のみかんを食べてみたかったから。(10代・女性)

・取り寄せたほうが安かったり、いっぱい食べられたり、家族と一緒に食べたかったから。(30代・女性)

・地元のスーパーにない品種が欲しかったから。(30代・男性)

・まとめて買った方が得だったから。(30代・男性)

・その産地の物を食べてみたかったから。(40代・女性)

・ネットなどで見て興味が沸いた時、食べたくなった時などに取り寄せることがある。(40代・男性)

・スーパー等で買えるみかんより、もっと美味しいものを食べたくなったから。(40代・女性)

みかんをお取り寄せする理由として「有名産地や地元にない品種を食べたい」「まとめ買いがお得」「スーパーより美味しいものを求めて」など、特別感やお得感を重視する声が多く挙がりました。

■まとめ

今回は「みかん」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。

36.8%の方が、みかんの産地を気にして食べていると回答しています。

みかんの味や食感は産地によって異なり、特に有名産地のみかんは甘みや香りに特徴があります。

今回の調査でも、産地にこだわる人や、スーパーで手に入らない品種をお取り寄せする人が多く見られました。

特別感のあるみかんを味わいたい方には、お取り寄せでお気に入りの産地や品種を見つけるのもおすすめです。贈り物にもぴったりですよ。


<記事等でのご利用にあたって>

・引用元が「株式会社NEXERとふるマルによる調査」である旨の記載
・ふるマル(https://www.furumaru.and-period.co.jp/)へのリンク設置

【ふるマルについて】

販売業者:株式会社アンドピリオド

販売責任者:藤中拓弥

所在地:広島県豊田郡大崎上島町中野5748-2

電話番号:050-3700-7904

URL:https://www.furumaru.and-period.co.jp/

【株式会社NEXERについて】

本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、

     リアルショップサポート、WEBサイト制作

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments