金曜日, 11月 22, 2024
ホーム商品サービスシーベジタブルが、一般には流通してこなかった超希少な品種のモズクを6月21日(水)より予約販売開始

シーベジタブルが、一般には流通してこなかった超希少な品種のモズクを6月21日(水)より予約販売開始

食べ応えのある粘りと口当たり滑らかな喉越しが特徴の、つゆごと絡めて食べる新食感モズク

合同会社シーベジタブル(共同代表:蜂谷 潤、友廣 裕一、本社:高知県安芸市)は、これまで流通してこなかった超希少な品種のモズクを、「ねばりを楽しむ もずく」として商品化、公式オンラインストアにて発売することをお知らせいたします。

シーベジタブルが、一般には流通してこなかった超希少な品種のモズクを6月21日(水)より予約販売開始のサブ画像1

一般市場に出回っているモズクの約9割が沖縄で生産されたオキナワモズクと言われるなか、これまで流通してこなかった超希少な品種のモズクを数量限定にて発売します。

採れたてのモズクをどのようにお届けするか、社内の生産・料理開発・営業メンバー全員で幾通りもの試行錯誤を重ねるなかで、今回は粘りを活かした加工方法でお届けすることになりました。

余計なものは一切入っていないため、お年寄りからお子様まで安心して楽しめるほか、洗わずそのまますぐにお召し上がりいただけます。

シーベジタブルが、一般には流通してこなかった超希少な品種のモズクを6月21日(水)より予約販売開始のサブ画像2

今回お届けするモズクの最大の特徴は、繊細で上品な旨味をもった粘りのある食感です。これまで味わったことのない、口当たり滑らかなツルッとした喉越しも楽しめます。

お召し上がりいただく際の味付けは、素材を活かしてシンプルに。

例えば、煎り酒に浸けてお酒のアテに。

めんつゆでメインの副菜として。

また、三杯酢やポン酢と絡めてそのまま小鉢に盛るだけで、夏の食卓に爽やかさをもたらしてくれます。

粘りが強いため、調味液を多めに入れてよくかき混ぜてから絡めるようにしていただくのがおすすめです。

  • 商品詳細

シーベジタブルが、一般には流通してこなかった超希少な品種のモズクを6月21日(水)より予約販売開始のサブ画像3

シーベジタブルが、一般には流通してこなかった超希少な品種のモズクを6月21日(水)より予約販売開始のサブ画像4

■ ねばりを楽しむ もずく

【2023年6月21日(水)より】公式オンラインストアにて予約販売開始

https://seaveges-store.com/products/nebari_mozuku

販売価格:950円(税込)

内容量:250g
賞味期限:2週間
保存方法:10°C以下で保存してください。
*開封後はお早めにお召し上がりください。
*本製品で使用しているモズクは、えび・かにの生息域で採取しています。
*稀に自然由来の付着物がある可能性がありますが、取り除いてお召し上がりください。

\お得な3パックも販売中 /

販売価格:2,700円(税込)

______________________________________

また、飲食店や小売販売店さまへの卸販売も行っています。

ご注文をご希望の場合は、お名前・会社名(店名)・ご連絡先・お問い合わせ内容を記載の上、以下メールアドレス宛にお気軽にお問合せください。

▼お問い合わせ先メールアドレス(卸販売専用)

sales@seaveges.com

メールにて発注方法の詳細をお送りいたします。

  • 6/23(土)・6/24(日)出店の青山ファーマーズマーケットにて初お披露目

シーベジタブルが、一般には流通してこなかった超希少な品種のモズクを6月21日(水)より予約販売開始のサブ画像5

6月23日(土)・24日(日)開催の青山ファーマーズマーケットにて、新商品「ねばりを楽しむ もずく」を販売。いち早く商品を手に取っていただけます。(当日は試食もあり)

ファーマーズマーケットでは、新商品のほかシーベジタブルの定番商品である「そのまま干した すじあおのり」などもご用意してお待ちしております。

Farmers Market @UNU(青山ファーマーズマーケット)

https://farmersmarkets.jp/

<開催日時>

6月24日(土)・25日(日) 10:00-16:00

<場所>

青山 国連大学前

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目53−70

<アクセス>

「表参道」駅 B2出口 徒歩8分

「渋谷」駅 東口・宮益坂側出口 徒歩10分

※入場無料

※雨天開催・荒天中止

  • 合同会社シーベジタブル

2016年に、地下海水を用いたすじ青のりの陸上栽培モデルを世界で初めてスタート。

研究者から料理人まで各分野のスペシャリストが集まり、全国各地で海藻の基礎研究・種苗生産・陸上/海面栽培、さらには料理開発まで一貫した事業をおこなう。

海藻が激減する海の生態系を豊かに育みながら、障害や年齢を問わない地域の多様な方々と共に「今まで流通してこなかったおいしい海藻を届ける」という好循環のモデルを回し、社内外の料理人たちと新たな海藻の食文化をつくることにも取り組んでいる。

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments