事業拡大のために、高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」の研究開発を加速し、プラントの開発と事業拡大のため体制を強化
株式会社TOWING(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:西田宏平、以下TOWING)は、既存投資家のBeyond Next Ventures株式会社、epiST Ventures株式会社、NOBUNAGAキャピタルビレッジ株式会社がそれぞれ運営するファンドと、新たに三菱UFJキャピタル株式会社、U3イノベーションズ合同会社、kemuri ventures合同会社、愛知キャピタル株式会社、東海東京インベストメント株式会社、京銀リース・キャピタル株式会社、静岡キャピタル株式会社がそれぞれ運営するファンドと、東邦ガス株式会社、SBプレイヤーズ株式会社、名古屋中小企業投資育成株式会社を引受先とした第三者割当増資ならびに、株式会社日本政策金融公庫、株式会社愛知銀行の融資により、総額約8.4億円の調達を実施しました。
今回の調達により、累計調達額は10億円を超えました。今回調達した資金は、高機能バイオ炭に関する技術の高度化と、量産を担うプラントの開発、事業拡大に向けた採用及び、組織体制の構築に活用します。
■現在の食料生産システムがもたらす地球規模の課題
2015年9月の国連サミットで150を超える加盟国首脳の参加のもと、地球環境を守りながら豊かさを追求するために、貧困や飢餓、環境問題等の項目ごとに達成目標が設定され、SDGsとして掲げられました。SDGs達成に向けて、現在の農業を中心とする食料生産システムが解決すべき主な課題として、温室効果ガスの排出削減、化学肥料に依存した生産手法からの転換、大量の未利用バイオマスの残渣処理などがあります。
世界で排出される温室効果ガス490億トン(CO2換算)のうち、農業・林業・その他の土地利用による排出が1/4を占めています。日本では農林水産分野が、全排出量の3.9%、およそ4,747万トンを排出しています。(※1)
また化学肥料に利用される窒素やリンなどは、化石燃料や鉱物などの限りある資源を活用して生産されています。近年の人口増加に伴って化学肥料の利用量が急速に伸びている一方で、資源の枯渇や価格高騰が問題視されています。農業・畜産業・漁業などの現場で、窒素やリンなどを含む大量の未利用バイオマスが発生し、有効活用できていないことも課題です。
これらの課題を解決すべく、EUではFarm to Fork戦略、米国では農業イノベーションアジェンダ、そして日本ではみどりの食料システム戦略(※2)をそれぞれ制定し、温室効果ガス排出削減や、化学肥料依存から有機肥料利用への切り替えをはじめとする、地域資源を活用した持続可能な栽培方式への転換を推進しています。
図:日本の農林水産分野のGHG排出量(参照:農林水産省「みどりの食料システム戦略参考資料」P5説明資料内)https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/attach/pdf/team1-153.pdf
■TOWINGが目指す、持続可能な食料生産システムとは
TOWINGでは、温室効果ガス排出削減と、減化学肥料・有機転換を同時に実現する土壌改良材である、高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」を開発しました。(※3)
宙炭とは、地域の未利用バイオマス(もみ殻や畜糞、樹皮など)を炭化したバイオ炭に、独自にスクリーニングした土壌微生物叢を添加し、地域で利用される有機肥料で微生物を培養しています。
宙炭の主な導入効果は、下記3点です。
・有機肥料に適した土づくりの期間短縮
(従来手法では5年かかるところ、宙炭では約1カ月で土づくりを完了)
・農地への炭素固定
(10aあたり、CO2換算で1〜4tの炭素固定量を確認)
・収量の向上
(生産法人7件への試験導入では、20〜70%の増収を確認)
すでに日本国内では24都道府県で試験導入を開始しており、本調達活動を経て、23年度中には47都道府県全てと、海外展開に向けて活動を拡大します。
事業拡大に向け、各地での宙炭供給体制を構築するため、地域パートナーと共にプラントを導入します。未利用バイオマスを宙炭としてアップサイクルし、農業に活用することで、持続可能な食料生産システムを実現します。
TOWINGの宙炭の技術開発や社会実装への活動が評価され、農林水産省 みどりの食料システム法に定める「環境負荷の低減に取り組む農林業漁業者に役立つ技術の提供を行う」事業者として認定されています。
▼TOWING、みどりの食料システム法に基づく基盤確立事業実施計画の認定を受ける
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000081010.html
私たちは、未来永劫に続く食料生産システムを、土から創っていきます。
写真:宙炭(そらたん)
<注釈>
(※1)参照:農林水産省「みどりの食料システム戦略参考資料」P5説明資料内)https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/attach/pdf/team1-153.pdf
(※2)農林水産省 みどりの食料システム戦略トップページ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/
(※3) TOWING独自のバイオ炭の前処理や微生物培養技術と、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構が開発した技術を融合し実用化しました。
■代表からのコメント
今回の資金調達により、持続可能な食料生産システムの実現や、地域実装を進めることができることに、大変感謝しております。これも新たにご参画いただいた株主の皆様、既存株主や事業パートナーの皆様にご支援いただいたおかげであり、また日々熱意を持って業務に取り組んでいるTOWINGメンバーの頑張りのおかげです。
2015年の国連サミットで、地球環境を守りながら豊かさを追求するための達成目標として、SDGsが掲げられ、世界でSDGs達成に向けて様々な取り組みを実施しています。日本でも農林水産省が、みどりの食料システム戦略を策定し、本格的に対策に乗り出し始めています。
TOWINGは、温室効果ガス排出削減と、減化学肥料・有機転換を同時に実現する土壌改良材である、高機能バイオ炭「宙炭」を開発しました。未利用バイオマスを宙炭としてアップサイクルし、農業に活用することで、持続可能な食料生産システムを実現します。
食料生産システムの課題解決を目指し、未来永劫おいしい作物が食べられる世界を実現するべく、社員一同はもちろん、TOWINGに関わりがある、すべての方たちと共に、邁進していければと考えています。
株式会社TOWING CEO 西田 宏平
<採用情報>
TOWINGではCFOをはじめとしたCxOの採用や、プラントエンジニア、研究員、国内・海外BizDev人員の採用に力を入れております。詳細はこちらをご覧ください。
▼採用ページ
https://note.com/towing/n/neb71e25a653a
▼TOWINGブログ
■各社投資家からのコメント
<Beyond Next Ventures株式会社 パートナー 有馬 暁澄氏、投資担当 矢藤 慶悟氏>
多くの投資家・事業会社の方々にご参画いただき、リード投資家として大変嬉しく思います。TOWING社の目指す“持続可能な農業“を実現し、次世代アグリテックのリーディングカンパニーになれるよう、引き続き全力でサポートしてまいります。
<epiST Ventures株式会社 マネージングパートナー 崎須賀 渉氏>
「脱炭素」と「有機農地転換」を両立できるイノベーションとしての成長を評価して、前回に続いての追加投資をさせていただきました。アグリテックの雄として日本発、世界へ広がることを大いに期待しております。
<NOBUNAGAキャピタルビレッジ株式会社 インベストメント部 リーダー 太田 匡紀氏>
今回の出資は、NOBUNAGAキャピタルビレッジとして初の追加出資案件となります。
西田代表と出会って2年以上経過しますが、株主の立場として、西田社長のビジョンに寄り添い、縁あって追加出資できることを嬉しく思います。
現状に満足することなく、新しいイノベーションに挑戦し続ける企業風土に加え、順調なチームビルディングを行う「TOWING社」と持続可能な超循環型農業社会を構築していくことを目指します。
<三菱UFJキャピタル株式会社 名古屋投資部 副部長 長谷川 修氏>
世界的な食料問題と環境問題の解決に貢献するという高い理想を自らのビジネスで実現しようとする西田社長をはじめメンバー全員の姿にとても共感しています。貴社が目指す地球農業の発展と宇宙農業の実現を心から応援します。
<U3イノベーションズ合同会社>
TOWING社の宇宙農業コンセプトへの共感に加えて、同社の微生物培養技術は、人口増加
による食糧危機の解消、農業地での生物多様性喪失の解消、CO2固定による温暖化防止と
そういった社会課題を解決し、より豊かで持続可能な社会を実現する力があると考えています。同じ志を持ち、全力でご支援させていただきます。
<kemuri ventures合同会社 代表パートナー 岡田 博紀氏>
TOWINGが目指す「高機能バイオ炭」による「持続可能な農業」の実現は、食の未来に不可欠です。我々はフードテック特化型ファンドらしく、 資金面と事業面でサポートしていきます。またTOWINGが、農業→バイオ→宇宙・金融と事業領域を広げていくことにも、ワクワクしています。
<愛知キャピタル株式会社 代表取締役 磯部 勝雅氏>
地球規模の課題を解決できる社会的意義の高い事業であり、今回の出資を通じて持続可能な
農業の実現に期待いたします。弊社をはじめとした愛知銀行グループや、あいちスタートア
ップコンソーシアム「雛の会」により、今後一層の支援をしてまいりたいと思います。
<東海東京インベストメント株式会社 代表取締役社長 寺門 一彦>
有機農業による生産性向上、CO2の地中固定化による環境負荷改善、持続可能な超循環型農業の実現等、人類が直面する課題解決につなげられる可能性を秘めたTOWING様を全力で応援してまいります。
<京銀リース・キャピタル株式会社 投資部 部長代理 河野 慎吾氏>
当社の宙炭は、化成肥料に依存した従来型農業が抱える土壌劣化問題等への解決に資することが期待され、また同製品の普及がCO2削減に繋がり、地球環境への貢献も期待できる点に投資意義を感じました。今後株主として全力で支援してまいります。
<静岡キャピタル株式会社 営業部 シニアディレクター 稲葉 理晃氏>
この度、持続可能な農業や脱炭素社会を実現する「宙炭」に大いに期待するとともに、
TOWINGチームメンバーの地道な研究と営業推進の結果を高く評価し、出資させていただきます。静岡県内での事業拡大等、可能な限りサポートしていきます。
<東邦ガス株式会社 執行役員 事業開発部長 大津 光浩氏>
TOWINGの技術は、低炭素で持続可能な農業を実現しうるもので、名古屋市様主催のNAGOYA Movementでのマッチングを機に共同で実証試験を進めてきました。
当社は、地域のエネルギー会社としての役割を拡大するべく、今回の出資を通じてTOWINGとの協働をより深化させていきます。
<SBプレイヤーズ株式会社 代表取締役社長 藤井 宏明氏>
TOWINGがミッションとして掲げる「持続可能な超循環型農業を地球・宇宙双方で実現する」に賛同し、TOWINGの技術が、地域活性化および環境問題への貢献につながると考え、この度の出資に至りました。TOWINGの挑戦をサポートしていきます。
<名古屋中小企業投資育成株式会社 業務第五部 調査役 八木 郁雄氏>
農業の生産性を高め、更にはCO2削減という地球規模の課題解決にも貢献する、次世代農業の実現を目指すTOWINGの志に共感し、投資いたしました。地元の支援機関として、全力でサポートしてまいります。
■TOWINGについて
株式会社TOWINGは「持続可能な超循環型農業を地球・宇宙双方で実現する」をミッションに掲げ、2020年2月に設立した、名古屋大学発のグリーン&アグリテックベンチャー企業です。(※4)
温室効果ガス排出削減と、減化学肥料・有機転換を同時に実現する土壌改良材である、高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」を開発しました。未利用バイオマスを宙炭としてアップサイクルし、農業に利用することで、持続可能な食料生産システムを実現します。
(※4)グリーン&アグリテックベンチャーとは、グリーンテックとアグリテックを兼ね備えているベンチャー企業を表す造語です。グリーンテックとは、環境問題に取り組むために開発された技術や製品の総称で、地球温暖化や大気汚染などの環境問題の解決を目指しています。アグリテックとは、農業領域における生産性向上のために開発された技術や製品の総称で、 AgriTechはAgriculture(農業)とTechnology(技術)を組み合わせた造語です。
【会社概要】
会社名:株式会社TOWING
代表者:代表取締役CEO 西田宏平
所在地:〒457-0058 愛知県名古屋市南区前浜通7-1-2 NTラボ
設立:2020年2月27日
事業内容:
・宙炭(そらたん)の製造・販売、導入支援(農地散布向け及び、苗用の培土向け)
・宙炭の利用量に応じた、カーボンクレジットの代理取得・販売
・宙炭を利用して生産した作物の販売
【本件に関するお問い合わせ】
お問い合わせフォーム、もしくは下記メールアドレスからお問い合わせください。
お問い合わせフォーム:https://forms.gle/nWq8TbD4GbJ66TAJ6
連絡先:pr@towing.co.jp