〜作品募集スタート! OpenAIの次世代AI「Sora2」で制作したデモ動画も公開中〜

農業×新技術を推進する農家支援コミュニティ「Metagri研究所(運営:株式会社農情人)」は、
動画生成AI技術を活用した農業プロモーション動画コンテスト「AGRI VISION for Gen Z ~もしも未来農業戦略室『初代室長』に任命されたら?~」、10月10日より作品応募を開始しました。
OpenAIの「Sora2」、Runway、Google Veo等の動画生成AIを活用し、全国の若者世代が「未来の農業」を30~60秒の動画作品として自由に表現。
審査の最大の特徴は、Z世代(10代・20代)がオンライン投票で審査員となる点です。グランプリには2025年秋収穫の新米10kgと、限定特典が受けられる「Metagri会員証NFT」を授与します。
応募期間:2025年10月10日(金)〜 11月2日(日)23:59
背景 〜Sora2リリースと動画生成AI新時代の到来〜
2025年9月30日、OpenAIが次世代動画生成AI「Sora2」をリリースし、テキストからハイパーリアルな動画を生成する技術が新たな段階に到達しました。わずか数行のプロンプトから、映画レベルのクオリティを持つ映像が誰でも制作できる時代が本格的に到来したのです。
この技術革新は、クリエイティブ産業全体に大きな影響を与えており、ハリウッドをはじめとする映像業界、広告業界、そしてSNSコンテンツの世界まで、表現の可能性を劇的に拡張しています。
一方で、日本の農業は深刻な課題に直面しています。農業従事者の平均年齢は69.2歳を超え(※)、若者の農業離れが加速しています。「農業=古い」「カッコ悪い」といった固定観念が、若い世代と農業の間に大きな距離を生んでいるのです。しかし、農業の現場では、生成AIを活用したスマート農業、植物工場、さらにはカーボンニュートラル農業まで、最先端テクノロジーの実装が急速に進んでいます。
農業は今、データサイエンス、バイオテクノロジー、ロボティクスが融合する「エキサイティングな業界」へと変貌を遂げつつあります。
(※)農林水産省 農業構造動態調査結果(令和6年)
本コンテストは、Sora2に代表される最新の動画生成AI技術と、テクノロジーで進化する農業の未来を掛け合わせることで、若者世代に「農業のイメージ刷新」と「新たな可能性の発見」を促すことを目指します。
第1回コンテストの熱狂が生んだ、次なる一手。

2025年5月に開催された第1回『AGRI VISION 2125~AIが描く100年後の日本農業~』には、国内外から33作品が集まり、コミュニティ投票には100名以上が参加しました。「『共鳴根農法』── 音で育む地中の記憶」がグランプリに輝くなど、技術革新から哲学的アプローチまで多様な未来像が示されました。
この成功を踏まえ、第2回では「100年後」から「今すぐ実現可能な魅力的な農業」へ、テーマをより実践的なものにシフトしました。企業や自治体の農業プロモーション施策にも応用可能な、Z世代の心に響くプロモーション動画の創出を目指します。
コンテスト概要
本コンテストは、最新の動画生成AI技術を活用し、参加者が自由な発想で、「若者を惹きつけるプロモーション動画」を動画作品として表現していただく企画です。
テーマ |
AGRI VISION for Gen Z ~もしも未来農業戦略室『初代室長』に任命されたら?~ |
---|---|
応募期間 |
2025年10月10日(金)〜 11月2日(日)23:59 |
応募資格 |
年齢、国籍、プロ・アマ問わず、未来の農業に関心のあるすべての方(18歳未満は保護者の同意が必要) |
作品規定 |
・動画生成AIを活用した30~60秒程度の動画作品 ・MP4形式、720p以上の画質、フレームレートは24fpsまたは30fpsを推奨 ・9:16の縦型動画を推奨(横型での応募も可能です) ※Sora(OpenAI)、Runway、Google Veo等の商用利用可能な動画生成AIを推奨します。 ※応募は、1応募者(1チーム)につき3作品までとします。 |
賞品 |
・グランプリ(初代室長賞)1名 2025年秋収穫の新米10kg、Metagri会員証NFT※ ・準グランプリ 1名 2025年秋収穫の新米5kg、Metagri会員証NFT※ ・Metagri特別賞(若干名) Metagri研究所厳選の旬の農産物、Metagri会員証NFT※ |
参加方法 |
ステップ1:作品制作 テーマに沿って、動画生成AIを活用し30秒~60秒の動画を制作・編集してください。 ステップ2:作品アップロード/応募フォーム入力 制作した動画をYouTubeに限定公開でアップロードしそのURLを取得するか、応募フォームのファイル添付機能を利用してください。 その後、応募フォームに必要事項を記入し送信してください。 |
審査方法 |
【第一次審査】Z世代(10代・20代)によるオンライン投票 |
結果発表 |
2025年11月中旬に、Metagri研究所公式サイトおよび公式SNS等にて発表します。 受賞者には別途メールにてご連絡いたします。 |
参加規約 |
参加規約については下記をご覧ください。 |
OpenAI「Sora2」で制作したデモ動画を公開 〜アニメ風の未来農業世界へ〜
コンテストのイメージと、動画生成AIの可能性を体感していただくため、OpenAI「Sora2」を使用して制作したアニメ風のデモ動画を公開しています。

【デモ動画の内容】
都会で暮らす若者が「初代室長」の募集を知り、最先端の農業に触れて応募を決意。未来農業戦略室の室長に就任するまでを描く、アニメ風のショートストーリーです。
▼デモ動画
-
YouTube Shorts
https://youtube.com/shorts/AAxvzazLLeQ -
TikTok
https://www.tiktok.com/@noujoujin.metagri/video/7559367072178769160
農家支援コミュニティ『Metagri研究所』

Metagri研究所は、キーワード「農業×新技術」を掲げて持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティです。2022年3月より活動をスタートし、2025年10月現在では1,200名以上が参加しています。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。
農業に生成AIやweb3、メタバースを掛け合わせた取り組みに興味のある方はコミュニティにご参加ください。
公式サイト:https://metagri-labo.com/
イベントセミナー:https://metagrilabo.peatix.com/
公式SNS(X):https://x.com/metagrilabo/
公式SNS(Instagram):https://www.instagram.com/metagrilabo/
公式Line:https://page.line.me/918tbanl
「Metagri研究所」運営元企業

株式会社農情人
代表 : 甲斐 雄一郎
提供サービス(一部):
・農業マーケティング支援
・農業×ブロックチェーンの企画開発
・メタバースコンサルティング
・書籍出版
URL : https://noujoujin.com/
mail : info@noujoujin.com