食の未来を輝かせる日「EARTH MART DAY supported by ぐるなび RED U-35 2025 コンソーシアム/クボタ」多彩な体験がEXPOホールに集う!

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)シグネチャーパビリオン「EARTH MART」(テーマ事業プロデューサー:小山薫堂)は、2025年10月5日(日)に大阪・関西万博シグネチャーイベント「EARTH MART DAY supported by ぐるなび RED U-35 2025 コンソーシアム/クボタ(以下「EARTH MART DAY」)」を開催します。
「EARTH MART DAY」は小山薫堂プロデュースによるシグネチャーパビリオン「EARTH MART」が主催するイベントで、「食の未来を輝かせる日」をテーマにしています。EXPOホール 「シャインハット」を舞台に、私たちが育んできた食文化と食の進化を見つめ、より良き未来へと導く「新しい食べ方」を考えるためのステージプログラムのほか、ホール前広場では多彩なセッションによるフードパークを展開、大阪・関西万博クロージング1週間前の日曜日をもりあげます。
◾️コンテンツについて
大阪・関西万博 EXPOホール「シャインハット」内でのステージプログラムと、屋外広場で実施する多彩な食の体験コンテンツが集うGOOD FOOD PARKを展開します。

★シャインハット内ステージプログラ厶
未来の食の可能性を探るステージプログラム
【プログラム1】
日本最大級の料理人コンペティションRED U-35 2025 FINAL
Supported by ぐるなび RED U-35 2025 コンソーシアム
35歳以下の料理人の発掘・応援を目的とした、日本最大級の若手料理人コンペティション「RED U-35 2025」とのコラボレーションで、今年度最も期待される若手料理人が選出される授賞セレモニーを開催します。
※ RED U-35の詳細は、ホームページ(http://www.redu35.jp/)をご参照ください。
【プログラム2】
「未来の種は、いまにある。」ONE DISH, ONE WORLD
Supported by クボタ
大阪・関西万博内の「未来の都市」パビリオンにて食と農業の未来に触れる展示を展開する株式会社クボタとのコラボレーションで、食と農業をテーマとしたプログラムを展開します。
★屋外広場「GOOD FOOD PARK」
未来の食を味わう、感じる、楽しむ食育フードパーク
1)ローカルの可能性×若手料理人 コラボレーション【出展者:ぐるなび RED U-35 2025 コンソーシアム】
「RED U-35」で入賞したシェフで構成する「CLUB RED」シェフと鹿児島県徳之島町・島根県⻄ノ島町が協同で開発した、特産物を使用した料理を提供します。

ぐるなび RED U-35 2025 コンソーシアム
「株式会社ぐるなび RED U-35 2025 コンソーシアム」は、「EARTH MART」にサプライヤーとして協賛しています。若手料理人コンペティション「RED U-35」を通して、新しい世代の、新しい価値観の料理人を後押ししています。2025年大阪・関西万博では、次世代料理人たちが食を通じて「いのち」を考え、未来を描く取り組みを推進します。
2)EARTH TERRACE 【出展者:クボタ】
農業に欠かせない農業機械のフォトスポットと、「未来の種は、いまにある」オリジナルお米やオリジナルステッカーを抽選でプレゼントするブースを株式会社クボタが展開します。

株式会社クボタ
1890(明治23)年創業。水道用鉄管を日本で初めて量産化に成功、農業機械開発、下水処理事業や都市環境インフラ事業の確立など、時代時代の社会課題を見つめ、解決に取り組む。現在は世界120以上の国・地域で事業を展開し、各地域の気候や環境に応じた「食料・水・環境」の課題解決に取り組んでいます。
大阪・関西万博では、未来社会ショーケース事業 「フューチャーライフ万博・未来の都市」 にプラチナパートナーとして協賛。Society 5.0(経済発展と社会課題解決が両立した社会)が実現した未来を描くパビリオン「未来の都市」において、担当する「食と農業」に関する展示を行っています。
3)おいしいアート博(展示&ワークショップ) 【出展者:イワサキ・ビーアイ】
見ているだけでワクワクし、お腹が空いてくる“おいしいアート”食品サンプルの展示コーナー。EARTH MARTでは「EARTH FOODS 25」をはじめ、多数展示されています。また、スパゲッティの食品サンプル製作が体験できる無料ワークショップも人数限定で開催します(所要時間 約45分・対象 小学生以上)。

イワサキ・ビーアイ(株式会社岩崎)
創業93年の食品サンプル大手、いわさきグループの東日本法人です。リーディングカンパニーとして、長年にわたり飲食業の「繁盛のお手伝い」をしています。2011年に「元祖食品サンプル屋」を立ち上げ、製作体験や製造小売事業を展開。その高度な技術とノウハウは、食以外の分野からも評価され活躍の場を広げています。
4)ミライのサカナ屋 〜ふぐ唐揚げ試食会〜 【出展者:リージョナルフィッシュ株式会社】
EARTH MARTでは、海や水産業の課題を解決するために品種改良した魚を展示しています。この試食会では、京都大学発のゲノム編集技術を用いた品種改良により誕生した、少ない餌で早く育つ「22世紀ふぐ」をご試食いただけます。ぷりっとジューシーなとらふぐのから揚げで、“ミライのサカナ”をご堪能ください。

リージョナルフィッシュ株式会社
「いま地球に、いま人類に、必要な魚を。」を掲げ、ゲノム編集技術などの品種改良技術で新たな地魚(=リージョナルフィッシュ)を創出し、日本の水産業を世界で戦える競争力ある産業へと成長させるとともに、地域の水産業を支えてきた伝統ある産業の振興を目指しています。ウェブマガジン「ミライのイケス」では、水産物の未来をわかりやすくお伝えしています。EARTH MARTでの展示の背景をご紹介する記事(https://mirainoikesu.fish/omoi/502/)も掲載していますの
で、ご来場にあわせてぜひご覧ください。
5)未来に繋ぐ梅干し展【出展者:紀州梅の会】
日本古来の伝統食である梅干しの文化や未来に向けた可能性を展示を通じて体験いただくコーナーです。熱中症対策にもなる和歌山産の梅干しの配布も行います。

紀州梅の会
紀州梅の産地の自治体、JA,梅干組合、梅生産者団体からなる組織で、紀州梅の消費拡大及び産地維持・発展に向けた取り組みを行うことを目的に1969年に設立されました。2006年に6月6日を「梅の日」と制定し、梅の日記念式典や関連イベントを通じ、「梅のある暮らし」を広げる活動を行っています。
◾️テーマ事業プロデューサー 小山薫堂メッセージ

4月13日に開幕した大阪・関西万博も、いよいよ来月フィナーレを迎えます。シグネチャーパビリオン 「EARTH MART」 は、これまでに世界中から多くのお客様をお迎えし、 “食を通して いのちを考える”というコンセプトを体感していただきました。そして今回、 食の未来を輝かせるためのシグネチャーイベント「EARTH MART DAY」 を開催します。EARTH MARTを通じて出会った方々と、「新しい食べ方」を楽しく考えるための知恵を持ち寄り、実際に味わい、触れることができる食のお祭りのような1日にしたいと思っています。ここで出会う新しい食べ方が、みなさんのこれからの食卓と毎日を輝かせるきっかけになったなら、とても幸せです。
◾️EARTH MART DAY 開催概要
イベント名:EARTH MART DAY supported by ぐるなび RED U-35 2025 コンソーシアム/クボタ
日時:2025年10月5日(日)ステージプログラム 13:00〜16:00/屋外広場 10:00〜17:00
場所:大阪・関西万博 夢洲会場内 EXPOホール 「シャインハット」
参加方法:ステージプログラムは事前予約制、屋外広場は予約不要
◾️ステージプログラムの予約受付について
ステージプログラムの予約受付は2025年9月5日(金)からスタートします。
予約受付期間 2025年9月5日〜10月5日
※「7日前抽選」と「当日登録」を受け付けます。
※詳細は予約・抽選ガイド(https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/reservation/)をご確認ください。
◾️EARTH MARTのご紹介

シゲネチャーパビリオン「EARTH MART」(テーマ事業プロデューサー:小山薫堂)とは、食といのちの循環に触れ、未来へのヒントと出会う空想のスーパーマーケットです。伝統、文化、社会課題、テクノロジー・・・食の現在をニュートラルに見つめ直し、食べることの喜びと、私たちが次の時代にいのちをつむいでゆくヒントを探す旅に誘います。
・HP:https://expo2025earthmart.jp
・Instagram:https://www.instagram.com/expo_earthmart/