~今がんばっている農家と消費者をつなぎ、みんなで一緒に農業を支える仕組みを~

茨城県高萩市でリーフレタスの水耕栽培を手がける株式会社愛テックファーム(代表取締役:松本剣)は、農家と消費者をつなぐ「愛ト絆」プロジェクトの拡大に向けたクラウドファンディングを9月1日(月)より開始いたしました。
目標金額100万円で、今この瞬間に頑張っている農家を支える仕組みづくりへの参加を広く呼びかけます。
クラウドファンディング実施概要
プラットフォーム: CAMPFIRE
URL:https://camp-fire.jp/projects/845151/
実施期間: 9月1日(月)〜9月30日(火)
目標金額: 100万円
主なリターン





プロジェクト実施の背景
深刻化する農業の現状
日本の農業従事者は20年間で半分以下に減少(2000年:240万人→2023年:116万人)し、将来の食糧問題への不安が現実化しています。昨今の米騒動に象徴されるように、作り手が減っている状況では、ちょっとしたきっかけで食料が手に入らなくなる可能性があります。
農家が抱える根本的な課題
農家減少の大きな理由は「販売」、つまり「現金化」が苦手であることです。
従来の日本農業では農協という仕組みにより「作る」ことに専念できましたが、一方で農家自身が「販売」を経験する機会が少なかったのも事実です。
他人事のようでいて、実は自分事
新規就農者を増やすことも大切ですが、今この瞬間に頑張っている農家を支えることが最も重要だと考えています。
「愛ト絆」プロジェクトとは

「作るプロの農家」と「売るプロ」が得意を分業し、農家の販売負担を減らして適正価格で消費者へ届けるプロジェクトです。
プロジェクトの仕組み
-
相場以上の価格で買い取り:農家の仲間から市場価格を上回る金額で野菜を購入
-
販売リスクを負担:ブランディング、6次加工、流通、販売をすべて愛テックファームが担当
-
適正価格で消費者に提供:誰も損をしない価格設計で安心・安全な農産物をお届け
これまでの実績
・2024年度:仲間農家から1,200万円以上の野菜を買い取り、事業の黒字化を達成
・代表実績:レタス800万食以上の供給
・新ブランド「愛芋AIIMO」:2024年11月立ち上げ後、2か月で焼き芋2トンを販売し黒字化
・県北BCPアイディアソン2024:優秀賞を受賞
「愛ト絆」プロジェクトで実現できること
支援者の皆様にとって
・安心できる農産物:「誰から買うか」が見える、生産者の顔が分かる農産物
・社会貢献の実感:今頑張っている農家を直接支援できる達成感
・地域活性化への貢献:茨城県北(高萩市)の新たな産地化と雇用創出に参加
・食の安全保障:将来の食糧問題解決に向けた具体的なアクション
農家にとって
・販売の安心:相場以上での買い取り保証により、生産に集中できる環境
・リスクの軽減:販売リスクを愛テックファームが負担
・技術支援:新規就農者への栽培指導と支援体制
消費者にとって
・適正価格:中間マージンを削減した合理的な価格設定
・品質保証:生産者と直接つながった安心・安全な農産物
・ストーリーのある食材:生産背景が見える、想いのこもった農産物
農業や食に関心を持つ皆様、将来の食糧問題のために行動したい皆様。
あなたも私たちの「仲間」になりませんか?
一人でも多くの方と一緒に、農業を支えていくプロジェクトにしていきたいと考えています。
代表メッセージ

松本 剣(まつもと けん)
株式会社愛テックファーム 代表取締役
祖父をがんで亡くした経験から、『健康寿命を延ばす』ことをミッションに農業の世界に入りました。私たちの体は食べたものでできています。良質な食べものを作る農家を支えることが、今最も重要だと確信しています。このプロジェクトで農家と消費者をつなぎ、みんなで一緒に農業を支えていく。『愛ト絆』があなたが選ぶ農産物のブランドとなれるよう、ご支援をお待ちしています。
■ 会社概要
会社名:株式会社愛テックファーム
代表取締役:松本 剣
所在地:茨城県高萩市
事業内容:リーフレタスの水耕栽培、農産物の生産・販売、地域活性化事業
企業理念:「農園と食卓をつなぎ健康と笑顔をつなぐ」
ウェブサイト:https://itec-farm.com/
Instagram:https://www.instagram.com/itecfarm/