~募集締め切りは2025年9月30日(火)まで~
米・米粉消費拡大推進プロジェクト事務局は、2025年11月1日(土)から2025年11月30日(日)の期間限定で日本全国の飲食店と連携した「日本各地の米粉グルメを楽しむ!全国おでかけグルメフェア!」を開催予定です。本フェアに先駆けて、本日より参加飲食店を募集いたします。

2024年に実施した「米コのグルメ~米粉を使ったグルメフェア2024~」では、飲食店2,000店舗以上にご賛同いただき、お米や米粉の魅力を発信してまいりました。本年度は「全国食べ歩き厳選グルメ」と称して、全国各地でお米や米粉の魅力を感じて、食してもらう場を提供いたします。
本フェアに先駆けて、本日より2025年9月30日(火)までの期間で参加飲食店を募集いたします。ご参加いただく飲食店には店内POP・ポスターの進呈、本キャンペーン特設サイトに米粉メニューの掲載、新メニュー開発用米粉サンプルをプレゼントいたします。本フェアを通して米粉を使用したメニューをアピールして、米粉と店舗の魅力を皆様に感じていただけるようこれからも活動してまいります。
■「日本各地の米粉グルメを楽しむ!全国おでかけグルメフェア!」概要
・内容 :全国各地の飲食店と連携し、米粉を使ったメニューを提供
・期間 :2025年11月1日(土)~2025年11月30日(日)
※参画店舗によって、上記期間内で開始時期、終了時期が変動します。
・詳細URL :https://jyuku.komeko-times.jp/news/2025090101/
・参加登録フォーム:http://pp.gnavi.co.jp/mlcnt/?id=439347
※2025年9月1日(月)公開
■「日本各地の米粉グルメを楽しむ!全国おでかけグルメフェア!」参加条件
①フェア期間中、国産米粉を使用したメニューを1品以上提供していただけること
②新用途米粉を使用していること
③フェア期間中、POPを設置いただけること
④提供する米粉メニュー及び店舗情報についてご提出をいただけること
⑤フェア期間中、米・米粉消費拡大推進プロジェクトスタッフによる実施確認にご協力いただけること
⑥フェア終了後に、事後アンケートにご回答いただけること
※メニュー画像をご登録いただけなかった店舗様について、楽天ぐるなび店舗ページに当該メニューがある場合は活用させていただく場合がございます。
※楽天ぐるなび加盟店・未加盟店は問いません。
※サイトの掲載期間は予告なく延長する場合がございます。
■「日本各地の米粉グルメを楽しむ!全国おでかけグルメフェア!」参加特典
①店内POP・ポスターの進呈
②本キャンペーン特設サイトに米粉メニューの掲載
③新メニュー開発用 米粉サンプルをプレゼント!

■お申込み方法とメニューフェアの流れ
STEP1:米粉を使用した新規メニュー開発、もしくは既存のメニューから選定してください。
※1店舗につき2メニューまでとさせていただきます。
※国産の米粉を使用していることが参加条件となります。
STEP2:右記の2次元コードから申し込みフォームにアクセスし、必要情報と料理画像を
ご登録ください。ご登録には対象メニューの画像が必要となります。画像をご用
意の上、エントリーを開始してください。
http://pp.gnavi.co.jp/mlcnt/?id=439347
申込期限:2025年9月30日(火)まで
STEP3:申し込み完了・参加特典の販促ツールのお届け (店内POP・ポスター)
STEP4:特設サイトにメニューを掲載
特設サイト掲載期間:2025年11月1日(土)~2025年11月30日(月)

■米・米粉消費拡大推進プロジェクトとは
「米・米粉消費拡大推進プロジェクト」は、農林水産省が行う「米・米粉消費拡大対策事業」の一環として実施します。本プロジェクトを通して、国際的な人口増加等による食料需要増大、原材料価格の上昇や円安の影響から、日本の食料安全保障の重要性が改めて見直されていることを受け、食糧の安定供給に向け国内で自給可能な作物である「お米・米粉」の消費拡大を目指しています。
■事業実施主体について
1996年に飲食店情報サイト「ぐるなび(※)」を開設。詳細なメニュー情報等を事前に確認してから飲食店に行くという外食のスタイルを定着させました。現在「食でつなぐ。人を満たす。」という存在意義(PURPOSE)のもと、「飲食店DXのベストパートナー」としてさらなるサービスの拡充を図っています。(※)2023年10月に「楽天ぐるなび」へ名称変更
社名 株式会社ぐるなび Gurunavi, Inc.
設立年月日 1989年10月2日(会社設立)
2000年2月29日(株式会社ぐるなび発足)
所在地 東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー11F
資本金 100百万円(2025年6月30日現在)
事業内容 パソコン・スマートフォン等による飲食店等の情報提供サービス、
飲食店等の経営に関わる各種業務支援サービスの提供その他関連する事業
従業員数 単体 881名 連結 959名(2025年6月30日現在)