~日本酒「七本鎗」醸造元・冨田酒造と「OMAKASE byGMO」の特別共催による、滋賀県長浜市木之本町の歴史と伝統を支えるNFTプロジェクトが始動~
GMOインターネットグループのGMOフィナンシャルホールディングス株式会社の連結会社であるGMOアダム株式会社(代表取締役:服部 遥 以下、GMOアダム)は、NFTマーケットプレイス「Adam byGMO」(URL:https://adam.jp/)において、2025年7月31日(木)より、日本酒「七本鎗(しちほんやり)」の醸造元である冨田酒造有限会社(代表取締役:冨田泰伸 以下、冨田酒造)がプロデュースする「特別酒蔵ツアー参加権利付きNFTチケット」を販売いたします。1組2名様(最大3組)のみにご体験いただける、1日限定の特別な「七本鎗」体験となっています。
本NFTプロジェクトは、天文年間(1532年〜1555年)創業の「冨田酒造」と、人気飲食店に特化した予約サイトである「OMAKASE byGMO」の特別共催による、NFTを活用した地方創生プロジェクトです。NFTならではの取り組みとして、本NFTプロジェクトによるニ次流通による収益は全て、蔵のある滋賀県北部の水を育む森を守り、希少生物及び植物の保全を担う「奥びわこ山門水源の森」の活動に寄付されます。

【NFTチケットについて】(ストアURL:https://adam.jp/lp/7yari_NFT)
■販売概要
・アイテム:特別酒蔵ツアー参加権利付きNFTチケット
・販売数量:3点(1点につき、1組2名様がご参加いただけます)
・販売価格:22,000円(1組2名様)
・販売開始:2025年7月31日(木)11:00(JST)
<注意事項>
・20歳以上かつツアー当日に車両の運転をされない方のみご購入いただけます。
・蔵内の菌環境のため、2週間前から納豆を食さないことをお約束いただける方のみご購入ください。
・ツアー当日は、時間厳守で集合をお願いいたします。公共交通機関等の遅延による場合も含め、ツアーは定刻に開始させていただきます。
■開催概要
<概要>
・イベント名:冨田酒造が自ら提案する、1日限りの特別な「七本鎗」体験
・日時:2025年11月12日(水)14:00~16:00 ※1組2名様(最大3組)
・開催場所:冨田酒造有限会社・本社蔵(〒529-0425 滋賀県長浜市木之本町木之本1107)
<特別酒蔵ツアーの内容> ※日本語ガイドのみ
・酒蔵見学(15代目当主 冨田泰伸氏がご案内する予定です)
・日本酒の試飲体験(非売品を含む4種類)
・ご来蔵記念酒(生酛仕込純米酒 720ml1本)のプレゼント
<出品者様コメント>
滋賀県長浜市木之本町――「七本鎗」を醸す冨田酒造は、豊かな自然と歴史が息づく琵琶湖北部のこの地で天文年間に創業し、以後およそ500年にわたり、地元の風土・水・米・そして人々の営みに支えられながら酒造りを続けてきました。この長きにわたる酒造文化とそれを育んでくれるこの地の風土を、より多くの方に「体験」としてお届けしたい。そんな想いから私たち冨田酒造は、NFTという新たな技術を通じた酒蔵体験によって、地域文化を未来につなぐプロジェクトに参画させて頂きました。
我々の醸す日本酒の背景にある地域の歴史や、酒蔵を訪れるという特別なリアル体験を、新しい時代の技術でみなさまと共有し、地域への関心と交流を生み出すこと、そして、文化と経済の両面から地方に活力を取り戻すことを目指しています。
これは単なる“デジタル化”ではありません。「伝統と革新の橋渡し」という役割を担うNFTの活用によって、一杯のお酒がこの地の風土や人々の物語と出会うきっかけとなればと願っております。
【冨田酒造・日本酒「七本鎗」について(URL:https://www.7yari.co.jp/)】
冨田酒造の酒蔵があるのは、滋賀県長浜市・琵琶湖北部のほとり。創業以来、約500年にわたりこの地で酒造りを続けてきました。“米の旨味を感じる、食に寄り添う酒”として、食と酒を愛する方々に親しまれている「七本鎗」。その勇ましい名前は戦国時代、この地で行われた天下分け目の戦いである「賤ヶ岳の戦い」で名を馳せた七人の武将・「賤ヶ岳の七本槍」が由来です。
美しい水、肥沃な土壌、北陸から吹きおろす冷風がもたらす寒暖差等の大自然の恵みを受けるこの地は、古くから豊かな農作物地帯として栄え、豊臣秀吉や石田三成といった戦国の武将たちも、こぞってこの地に拠を構えました。その結果この地では天下人の食卓に寄り添う食文化、特に発酵食文化が栄えてきました。
そんな歴史的な文化をもつ地にある冨田酒造では、時代の流行り廃りに流されることなく、地元米の旨味を大切にした和の食に寄り添う、伝統的な酒造りを貫いてきました。また、美食家・北大路魯山人が当蔵に逗留し、「七本鎗」の扁額を揮毫して下さったことも、この地域の伝統的食文化を担う私たちにとって、大切な誇りのひとつです。
【OMAKASE byGMOについて(URL:https://omakase.in/)】
「OMAKASE byGMO」は、GMO OMAKASE株式会社(代表取締役:浅井 俊平 以下、OMAKASE)が提供する、予約困難店に特化した飲食店とお客様をつなぐ予約・顧客管理サービスです。「つくり手が、もっともっと料理に没頭できるように」をミッションに掲げ、予約管理、顧客管理、お客様へのリマインド、キャンセル・ノーショー問題といった、飲食店にとっての負担をワンプロダクトで解決します。また2023年より、日本のWEBサービス・グルメ領域において唯一のミシュランガイドのオフィシャルパートナーとして活動し、日本が世界に誇る飲食業界全体の発展に貢献しております。
【Adam byGMOについて(URL:https://adam.jp/)】
「Adam byGMO」は、”すべての人に最高のNFT”をお届けし、クリエイターやアーティストなどのコンテンツホルダーとファンの笑顔をつなぐことをミッションに誕生した、NFTにできるデジタル作品をユーザー同士が自由に売買できるマーケットプレイスです。
ECサイトのようにシンプルで分かりやすいUIや、イーサリアムによる決済のほか、クレジットカード・銀行振込など日本円でのお支払いにも対応しているため、暗号資産に詳しくない方でも利用しやすいサービスを提供しています。
※「Adam byGMO」で販売されるアイテムは、販売者・購入者のネットワーク手数料の負担軽減を図るため、「Adam byGMO」から最初に出庫がなされたときに初めてブロックチェーン上にトークンが発行されます。また、「Adam byGMO」からアイテムを出庫後に再入庫した場合を含めて、「Adam byGMO」における取引(出品・購入・売却・入札)は、ブロックチェーン上には記録されません。