火曜日, 7月 29, 2025
ホームイベント畜産業界の未来を担う人材育成へ。学生・生産者・異業種企業が繋がる「畜産に生きる会議」8/23開催。

畜産業界の未来を担う人材育成へ。学生・生産者・異業種企業が繋がる「畜産に生きる会議」8/23開催。

スペシャルサポーターにお笑い芸人ザ・ギース尾関高文も登場!学生参加無料、生産者や社会人と考える「働くとは?」。畜産のリアルと可能性に触れる1日。

動物用医薬品メーカーの日本全薬工業株式会社(ゼノアック)が運営するメディア「どっこいしょニッポン」は、2025年8月23日(土)にDNPプラザ(東京・市ケ谷)にて、畜産業界の未来を考えるキャリアイベント「畜産に生きる会議」を開催します。これまで農業高校・大学など延べ56校、339名以上が参加した「農高アカデミー」を拡大した本イベントでは、第一線で活躍する生産者や、富士通、DNPといった異業種企業の社会人が登壇。学生(参加無料)は、AIを活用したワークショップやリアルなトークセッションを通じて、業界の多様なキャリアパスと未来を考えます。

特設サイトを見る

【webページ】畜産に生きる会議

「どっこいしょニッポン」と「農高アカデミー」について

「どっこいしょニッポン」とは

どっこいしょニッポンは動物医薬メーカーの日本全薬工業株式会社(ゼノアック)(本社:福島県郡山市、代表:福井 寿一)が2016年に立ち上げた「日本の畜産を応援するメディア」です。創業から80年支えてきていただいた畜産生産者に恩返しをしたいという思いから、畜産業界に携わる人たちの生き様や想いを伝え、様々な角度から畜産業界の魅力を伝えてきました。どっこいしょニッポンは情報を伝えるだけでなく、畜産に生きていきたい人たちを応援する活動も行っています。

【webページ】どっこいしょニッポン  https://dokkoisyo.jp/

【Instagram】 https://www.instagram.com/dokkoisyo_nippon/

「農高アカデミー」とは

これまでどっこいしょニッポンでは、未来の畜産業界を背負っていく高校生や大学生を対象に、プロの生産者や業界関係者の大人による学校では教わらないキャリア教育コンテンツとして「農高アカデミー」を21回開催してきました。今回はさらに範囲を拡張し、大学生・高校生だけでなく、動物が好きな社会人や生産者、関連企業や団体などみんなで参加するイベントとして「畜産に生きる会議」を開催いたします。

【webページ】農高アカデミー  https://dokkoisyo.jp/academy/

第21回目の農高アカデミーの様子(1)
第21回目の農高アカデミーの様子(2)
第21回目の農高アカデミーの様子(3)

これまでの農高アカデミーの参加者

参加高校:46校(※農業大学校含む)

参加大学:10大学

参加者数:339人

農高アカデミーはこれまで数多くの農業高校や畜産系の学部や学科の大学および、普通科の学生たちが参加してくれています。また、学生だけではなく学校や自治体関係者、生産者など数多くの大人も参加し、皆で学び考え、そしてつながる場を提供してきました。

「畜産に生きる会議」のコンテンツと登壇者など

「畜産に生きる会議」では、畜産に様々な形で関わる人達のお話を伺います。活躍する畜産生産者によるトークショーや、学生プレゼン大会、AIを活用したワークショップなどを予定しています。スペシャルサポーターとしてお笑い芸人ザ・ギースの尾関高文さん、総合司会としてフリーアナウンサー水田恵弓さんもお迎えします。随時更新していますので、詳細はwebページをご覧ください。

【特徴1:業界の垣根を越えた多様な登壇者】

第一線で活躍する生産者はもちろん、DNP、富士通といった異業種、スペシャルサポーターのお笑い芸人まで、多様な視点から畜産の未来を考えます。

【特徴2:未来を体験するワークショップ】

富士通の行うワークショップでは、AIなどのテクノロジーを活用して「未来の畜産」をデザインする体験ができます。

【特徴3:学生が主役となり、キャリアを探求】

学生によるプレゼン大会や、参加費無料の支援、現役社会人と直接対話できる懇親会など、学生が自らのキャリアを考えるための機会を豊富に用意しています。

【コンテンツ・登壇者】

酪農の可能性を高める、ビジネスとしての酪農(森林ノ牧場 山川将弘/株式会社ミーティング 代表取締役 三村恵三)

働くってどういうこと?社会にでて活躍するための考え方(平野養豚 平野恵/株式会社Hooome 取締役 北川史歩)

養鶏企業でのキャリアや、仕事の面白さについて(株式会社トマル 菊池祥吾)

食卓動向からみる、食肉加工品・乳製品の現状と未来(DNP 大日本印刷株式会社 山口美穂)

動物の価値を高めることとは(日本全薬工業株式会社(ゼノアック) 代表取締役社長 福井寿一)

畜産を学ぶ学生プレゼン大会!(数校参加)

畜産の未来にワクワクするワークショップ(富士通株式会社 デザインセンター 酒井洋平) 他

左から 1段目:(敬称略)山川、三村、平野、北川/2段目:福井、山口、酒井

【スペシャルサポーター・総合司会】

左から:(敬称略)尾関、水田

会場は共催となる大日本印刷のDNPプラザ2F コラボレーションゾーンにて

DNPプラザは、みなさんの「声」に耳を傾けながら 未来をもっと便利に、快適にする製品やサービスをいっしょに考え、カタチにしていくDNPの施設です。入場は事前予約制となります。

【webページ】DNPプラザ https://dnp-plaza.jp/

畜産に生きる人たちの話を聞き、未来を考えるイベント

「畜産に生きる会議」は、みんなで業界の未来を考え作り、畜産のいまを変えていく場です。2025年8月23日の10時30分から17時までの間に、複数のコンテンツを計画しています。終了後は、同会場にて懇親会も実施します。

【開催概要】

イベント名称:「畜産に生きる会議」

開催期間:2025年8月23日(土)会場9時30分/開始10時30分/終了17時

 懇親会17時〜18時30分

開催場所:DNPプラザ(東京・市ケ谷)2F コラボレーションゾーン

主催:どっこいしょニッポン

参加費:学生無料/一般有料(3,000円・5,000円・10,000円のいずれかから任意)

 参加費は応援費として学生の昼食や飲食費などに活用されます

webページ:http://dokkoisyo.jp/conference/

チケット申込:https://dokkoisyo.peatix.com/

メインスポンサー:日本全薬工業株式会社

本社所在地:〒963-0196 福島県郡山市安積町笹川字平ノ上1番地の1

代表取締役:福井 寿一

事業内容:動物用医薬品及び医療機器等の研究開発・製造・輸出入・販売、バイオ原薬受託製造

設立:1946年5月

webページ:https://www.zenoaq.com/

【本イベントの運営会社】

社名:Motive合同会社

本社所在地:〒370-0844 群馬県高崎市和田多中町468 THE HIRIN GARDEN E

代表取締役:松園 正人

事業内容:ウェブサイトの企画、制作、運営 / 広告・販売促進活動、新規事業開発に関するコンサルティング・制作 / ブランディングの企画・デザイン、一次産業支援など

お問い合わせ:dokkoisyo_web@zenoaq.jp / 080-3544-0829

webページ:https://motive.co.jp/

【取材のお申し込み】

メディア関係者様の取材を心より歓迎いたします。
ご希望の方は下記お問い合わせ先までご連絡ください。

どっこいしょニッポン  担当:松園

  TEL:080-3544-0829

  MAIL:dokkoisyo_web@zenoaq.jp

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments