【秋田での体験型研修】今後のライフスタイルとして、農家民宿や農家レストランの起業を考えている方におすすめのプログラムです。
秋田で農家民宿、農家レストラン(※)を始めてみませんか?農泊ビジネスで起業してみたいあなたを全力で応援します!(※)農家民宿とは、農林漁業体験を提供できる者が営む宿泊施設です。また、農家レストランとは、自らが生産または地域で生産された農林水産物を調理し提供する飲食店のことです。どちらも農林漁業者以外の方も開業が可能であり、農山村地域の一員として地域の魅力を伝えることができる取り組みです。秋田県の農山漁村地域を持続的に発展させるために、秋田県では農泊ビジネスに積極的に推進しています。農泊ビジネスの起業を具体的に支援するための研修として、起業プランの作成や起業・経営に関する知識習得及び農泊ビジネス実践者の下での実務体験等を実施します。

-
実施日
令和7年11月7日(金)~9日(日)【2泊3日】
※なお、リモート講義を10月26日(日)に行います(参加必須)。
-
研修場所
1・3日目 北秋田市
2日目 仙北市
-
研修内容と講師
この研修は、農泊ビジネスの具体的な起業計画を策定することを目標に、リモート講義と現地研修を組み合わせて行います。
リモート講義では、起業プランの作成や実際の経営に必要な基礎知識・営業許可等について座学で習得します。現地研修では、起業プラン作成のヒントを得るためにの思考のトレーニングと、豊富な事例紹介等を通して、現役の経営者や移住経験者とのネットワークを構築していただくとともに、農家民宿に宿泊し、現役の農家民宿オーナーとの対話を通じて、実践的な学びを深めます。また、本研修を修了して開業した先輩起業者への訪問も予定しており、研修から開業までのプロセスを体験も交えながら直接学ぶことができます。




-
募集定員
10名(選考あり)
-
応募条件
次の条件を全て満たす方。ただし、応募者数が予定を上回った場合は、県外在住者もしくは秋田県に移住後概ね5年以内の方を優先的に先行します。
(1)秋田県内での農家民宿や農家レストラン等の農泊ビジネスの起業を検討している者
(2)18歳以上でかつ概ね65歳以下の方
(3)研修期間中全行程に参加できる方
(4)秋田県暴力団排除条例第2条に規定する暴力団員でない方、これらと密接な関係を有していない方
(5)観光等旅行目的でない方
(6)研修終了後、県が行う研修後の動向調査等の協力に同意する方
-
研修に係る費用
5,500円(税込、食事代)
※研修期間中の講義料・体験料・宿泊費は、主催者で負担します。ただし、リモート講義を受講するためのパソコン等の機器は各自で準備するとともに、事前に使用機器へのZoomアプリのインストールを行ってください。また、インターネット回線等の通信費は各自で負担してください。
※集合場所(JR鷹ノ巣駅 または 大館能代空港)までの往復交通費は、各自でご負担ください。
-
募集締切
令和7年9月30日(月)17時
-
申込方法
(1)次に記載する方法のいずれかによりお申し込みください。
・必要事項を記入した申込用紙を、郵送、FAX、E-mailのいずれかで送付(申込用紙は、下記の特設ホームページから適宜ダウンロードしてお使いください。)
・特設ホームページ(https:www.akita-gt.org/experience/welcome-akita_2025.html)にある応募フォームに必要事項を入力
(2)申込時に記入いただいた個人情報は本研修事業の実施にのみ使用し、保有の必要がなくなり次第、確実かつ速やかに消去します。
-
選考方法
必要に応じて聞き取りを行ったうえで、申込用紙や応募フォームへの記入内容による選考を行い、秋田県農林水産部長が決定します。
-
主催
秋田県
本事業は、秋田県が特定非営利活動法人秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会に委託し、実施しているものです。
農泊ビジネスの起業で、秋田の農山漁村で暮らしてみたい方を募集します。ご応募お待ちしていおります。