月曜日, 7月 7, 2025
ホームキャンペーンMSCジャパン「海の恵みをもっと、ずっと。選ぼうMSCラベル」キャンペーン結果報告

MSCジャパン「海の恵みをもっと、ずっと。選ぼうMSCラベル」キャンペーン結果報告

MSCアンバサダー・ココリコ田中さんとOWV共演のキャンペーン動画再生数は48万回超え 「アハ大漁ムービー」への感想コメントは約1900件

持続可能で適切に管理された漁業の普及に取り組む国際的な非営利団体MSC(海洋管理協議会)の日本事務所であるMSCジャパンは、6月3日(火)から7月2日(水)まで、「海の恵みをもっと、ずっと。選ぼうMSCラベル」キャンペーンを実施しました。持続可能な漁業に関するMSC認証およびその認証取得漁業で獲られた水産物の証であるMSC「海のエコラベル」の認知向上を目的としたキャンペーンの結果をご報告します。

ココリコ田中直樹さん、OWV初共演のキャンペーン動画の再生数が約48万回!

MSCアンバサダーを務めるココリコ田中直樹さんと、サステナブルな活動にも取り組むボーイズグループOWVが共演する動画は約48万回再生されました。OWVの4人がダンスの稽古をしているスタジオを田中さんが訪れ、MSC「海のエコラベル」を熱くアピールしようと試みるも、本番を控えて時間のないOWVに聞いてもらえないというコント仕立ての内容です。

キャンペーン動画URL: https://youtu.be/lXjhLY-zgNU キャンペーン動画「完全版」URL: https://www.youtube.com/watch?v=yzhWT593qsk

「アハ大漁ムービー」5本の再生数は合計約290万回、プレゼントへの応募は1900件超え

アハ体験を通じて、MSC認証に関連した魚種のトリビアを紹介する「アハ大漁ムービー」は、カツオ編、メバチマグロ編、カラフトマス編、ベニザケ編、MSC認証の商品編の5本を公開し、合計で約290万回視聴されました。また、MSCジャパンの公式Instagramアカウントをフォローして感想をコメントすると、MSCオリジナルの魚関連グッズが250名様に当たるプレゼントキャンペーンを実施。「メバチマグロの名前の由来を初めて知り、勉強になりました」「こんなにたくさんの商品にラベルが付いているのか」など1900件以上のコメントが寄せられました。ムービーは引き続きMSCのInstagramから視聴できます。https://www.instagram.com/mscjapan/

「アハ大漁ムービー」

MSCオリジナルの「さかなかるた」

お湯に浸けると魚の漢字が出てくるタオル

31のパートナー企業・団体がキャンペーンに協力

本キャンペーンには、MSC「海のエコラベル」付き製品の販売やメニューでの提供などを行っていただいている31の企業・団体様に、店舗でのポスター・POP掲示や、ウェブサイト・SNSでの情報拡散、従業員様への告知等にご協力いただきました。

協力企業・団体(五十音順)

イオンリテール株式会社 イケア・ジャパン株式会社 株式会社一鶴堂 株式会社イトーヨーカ堂

オリックス・ホテルマネジメント株式会社 株式会社極洋 グランド ハイアット 福岡

コープデリ生活協同組合連合会 三生医薬株式会社 株式会社セブン&アイ・ホールディングス

株式会社創健社 公益財団法人東京動物園協会 株式会社ニチレイフレッシュ 株式会社ニッスイ

日本航空株式会社 一般社団法人日本サステナブル・ラベル協会 日本生活協同組合連合会

日本マクドナルド株式会社 はごろもフーズ株式会社 阪和興業株式会社

ビオセボン・ジャポン株式会社 ヒルトン東京ベイ マルハニチロ株式会社 明豊漁業株式会社

ヤマキ株式会社 ヤマサ蒲鉾株式会社 山田水産株式会社 株式会社ヨークベニマル

吉本興業ホールディングス株式会社 若女食品株式会社 WWFジャパン

MSC(海洋管理協議会)について

将来の世代まで水産資源を残していくために、認証制度と水産エコラベルを通じて、持続可能で適切に管理された漁業の普及に努める国際的な非営利団体です。本部をロンドンとし1997年に設立され、現在は25カ国に事務所を置き世界中で活動しています。MSCジャパンは2007年に設立。MSC「海のエコラベル」の付いた製品は、2023年度には世界約70カ国で20,000品目以上、日本では約700品目が販売されました。国内ではイオングループ、生協・コープ、セブン&アイグループ、マクドナルドなどで購入できます。

持続可能で適切に管理された漁業のためのMSC漁業認証規格は世界で広く認知されており、最新の科学的根拠に基づき策定されたものです。FAO(国連食糧農業機関)とISEAL(国際社会環境認定表示連合)双方の要求事項を満たした世界で唯一の漁業認証プログラムでもあります。漁業がこの規格を満たすためには、(1)水産資源が持続可能なレベルにあり、 (2)漁業による環境への負荷が最小限に抑えられており、(3)長期的な持続可能性を確実なものにする管理システムが機能していることを、第三者審査機関による審査を通じて実証することが求められます。

詳しくはMSCウェブサイトをご覧ください:https://www.msc.org/jp

MSC「海のエコラベル」について

MSCの厳格な認証規格に適合した持続可能な漁業で獲られた水産物にのみ認められる証、それがMSC「海のエコラベル」です。

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments