木曜日, 5月 29, 2025
ホーム商品サービスDiscord上で農業体験「MetaFarm Chronicles」α版アーリーアクセスを6月1日より開始

Discord上で農業体験「MetaFarm Chronicles」α版アーリーアクセスを6月1日より開始

~君の指先から始まる新たな農業~

農業×web3を推進するコミュニティ、Metagri研究所(運営:株式会社農情人、本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)は、Discord上で楽しめるテキストベースの農業シミュレーションゲーム「MetaFarm Chronicles」(メタファーム・クロニクルズ、略称:メタクロ)のα版アーリーアクセスを2025年6月1日よりMetagri研究所のDiscordサーバー内で開始することを発表いたします。本アーリーアクセスは無料でご参加いただけます。

開発背景

Metagri研究所は、2022年3月の設立以来、「農業の常識を超越する『Metagri』」をキーワードに、農業分野における「豊作貧乏」や「米価下落」といった収益不安定問題などの構造的課題解決を目指してまいりました。NFTを活用した農産物販売(「シャインマスカットNFT」やふるさと納税返礼品となった「くまもとふるさとトマトNFT」など9種類の実績)、生成AI技術の農業応用、メタバース空間での農業体験など、最先端技術と農業の融合を多角的に推進してきました。現在、1,200名を超えるDiscord上の活発なコミュニティメンバーと共に、「100年・1000年先まで続く新たな農業形態」を目指す”FarmFi構想”(農業×分散型金融)の実現に取り組んでいます。

この度開発した「MetaFarm Chronicles」は、これまでの研究開発で培った知見とコミュニティの力を結集し、農業の基本知識や奥深い魅力、そして未来の農業が持つ可能性を、より多くの方々に身近に、かつ楽しく体験していただくための新たな教育的娯楽サービスです。

ゲーム概要

「MetaFarm Chronicles」は、Discordという日常的に利用されるプラットフォーム上で、テキストコマンドを入力するだけで手軽に農業を体験できるシミュレーションゲームです。プレイヤーは一人の農場主となり、種まきから育成、収穫、そして農地の発展という一連のサイクルを通じて、作物を育てる喜び、天候や病害虫といった自然の厳しさ、そしてそれらを乗り越える知恵を学びます。

ゲームの目的は、単に作物を育てることだけではありません。 Metagri研究所が目指す未来の農業観に触れ、コミュニティの仲間と交流し、時には実在の農家と繋がりながら、あなた自身の「農業物語(クロニクル)」を創造していくことにあります。

主な特徴

  1. Discord上での農業シミュレーション(α版で実装予定):
    ・シンプルなコマンド(/plant、/water、/harvestなど)で直感的に操作

    ・3日以上の水やり忘れによる腐敗リスク、過熟による品質低下など、リアルな農業要素を再現予定

  2. 実在農家とのコラボレーション(α版以降順次実装予定):
    ・プロモーション協力農家の実際の環境データ(標高、土壌pH、平均気温、年間降水量)をゲーム内に反映

    ・農家からの直接メッセージや限定アイテムを提供

  3. コミュニティ機能(α版以降順次実装予定):
    ・プレイヤー間での物々交換システム

    ・収穫量ランキングや共同農地での協力プレイ

    ・期間限定イベントの開催

MetaFarm Chronicles(Discord)

α版アーリーアクセス詳細

ゲームタイトル: MetaFarm Chronicles(メタファーム・クロニクルズ)
提供開始日時: 2025年6月1日(日)

参加プラットフォーム: Metagri研究所 公式Discordサーバー内

参加方法: Metagri研究所のDiscordサーバーに参加後、専用チャンネルにてプレイ開始

参加費: 無料

注意事項: α版は開発途中のバージョンです。予期せぬ不具合が発生する可能性や、ゲームバランス、仕様が予告なく変更される場合がございます。プレイヤーの皆様からのフィードバックを歓迎し、正式リリースに向けた品質向上に努めてまいります。

農業web3コミュニティ『Metagri研究所』

Metagri研究所

Metagri研究所は、キーワード「農業×web3」を掲げて持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティです。2022年3月より活動をスタートし、2025年5月現在では1,200名以上が参加しています。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。

下記のような取り組みを通じて、Metagri研究所は持続可能な農業の実現と、web3や生成AI技術を活用した新たな農業モデル「FarmFi構想」の確立を目指します。

  • 独自トークン発行によるトークンエコノミー「FarmFi」モデルの構築

  • 会員証NFTホルダー限定のイベントの企画と運営

  • 農業とweb3、生成AI技術などの新技術を組み合わせた実証実験

  • 地方創生×web3支援パッケージ構築と導入支援

FarmFi構想

農業にweb3や生成AI技術を掛け合わせた取り組みに興味のある方はコミュニティにご参加ください。

公式サイト:https://metagri-labo.com/
イベントセミナー:https://metagrilabo.peatix.com/
公式SNS(X):https://x.com/metagrilabo/
公式SNS(Instagram):https://www.instagram.com/metagrilabo/
公式Line:https://page.line.me/918tbanl

「Metagri研究所」運営元企業

商号 : 株式会社農情人
URL : https://noujoujin.com/
mail : info@noujoujin.com
提供サービス(一部): 農業マーケティング支援、農業×ブロックチェーンの企画開発、メタバースコンサルティング、書籍出版

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments