土曜日, 4月 19, 2025
ホームイベント地域の眠った資源、資産、人が活きる横須賀市に新たな障がい者雇用の場を創出―『民官連携による「はーとふる農園よこすか」の開設及び、包括連携協定の締結について』

地域の眠った資源、資産、人が活きる横須賀市に新たな障がい者雇用の場を創出―『民官連携による「はーとふる農園よこすか」の開設及び、包括連携協定の締結について』

横須賀市から始まる、地域の方々と共に創る障がい者農園

はーとふる農園飯能より

 「障がい者の幸せの創造」を理念に、障がい者農園「はーとふる農園」を全国に展開する日建リース工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役会長:関山正勝)は、横須賀市(市長 上地克明)との協働により、新たな障がい者雇用の場の創出を目的とした「はーとふる農園よこすか」を浦賀火葬場跡地等に開設します。

また併せて、2025年4月18日(金)に、障がいのある方の就労機会の創出等を目的とした包括連携協定を両者で締結しました。

今後、「はーとふる農園よこすか」の運営を通じて、障がいのある方と地域住民の就労機会を創出すると共に、農園を活用した各種施策に日建リース工業株式会社と横須賀市が連携して取り組むことで、地域経済の発展及び地域福祉の向上、共生社会の推進を図って参ります。

・包括連携協定締結の背景

 建設業界向け仮設レンタルを全国237ヵ所に及ぶネットワーク拠点から提供する日建リース工業株式会社は、仮設レンタルの主材料である日本の建設工事を支えてきた「鋼製足場」を活用した新しい農業システム(農業ハウス)を開発しました。

 この農業システムを活用し、今まで働けなかった障がい者のみなさんが活躍できる職場を創造することを目的に2017年より埼玉県飯能市で障がい者農園「はーとふる農園飯能」の開設を皮切りに、全国に6ヵ所の障がい者農園を開設いたしました。現在、障がい者の就労者数は353名(2025年3月31日時点)となり、直近1年間の定着率は97%となっております。

 以上、はーとふる農園を横須賀市に開設する運びとなった理由は、はーとふる農園事業がこれまで全国において多くの障がい者の方々の雇用の場を創出し、障がい者の方々が安心して働ける場を各地域で開発してきた実績を知った1人の横須賀市民の「障がいを持った息子がもっと安心して継続して就労できる場が欲しい」という声が、はーとふる農園を運営する日建リース工業、そして横須賀市を動かしたことが挙げられます。以上の背景があり、横須賀市と日建リース工業は、地域経済の発展及び地域福祉の向上、共生社会をより確実に推進するために包括連携協定を締結することとなりました。

・「はーとふる農園よこすか」について

1.開設予定地

神奈川県横須賀市浦賀22丁目63番11(旧浦賀火葬場跡地)ほか

2.本事業の背景

障がいのある方を取り巻く課題として、就労系障がい福祉サービスなどの福祉的就労では、十分な賃金等を得ることが困難な状況があります。

この課題に対し、障がいのある方の経済的に自立可能な就労の場として、民官連携で「はーとふる農園よこすか」の開設に取り組むこととしました。

3.本事業の主な効果

(1)横須賀市内にお住まいの障がいのある方の就労機会の拡充につながる。

(2)雇用契約に基づく就労によって最低賃金以上の給与が得られる等、障がいのある方の処遇の改善 

   につながる。

(3)農園近隣からスタッフを採用することで、地域の雇用創出につながる。

【包括連携協定について】

1.締結日

令和7年4月18日(金)

2.協定の目的

 「はーとふる農園よこすか」の運営を通じて、障がいのある方と地域住民の就労機会を創出すると共に、農園を活用した各種施策に日建リース工業株式会社と横須賀市が連携して取り組むことで、地域経済の発展及び地域福祉の向上、共生社会の推進に寄与することを目的としております。

3.連携項目

(1)障がい者と地域住民の雇用創出に関すること

(2)障がい者雇用の啓発に関すること

(3)障がい者への理解促進に関すること

(4)その他、福祉施策の充実や障がい者のやりがい創出に向けた取り組みに関すること

 ・日建リース工業株式会社 はーとふる農園について

1.ビジョン

(1)障がい者の働く喜びとやりがいの創造

農業では、単純な労働から専門的なものまで、様々な作業が存在します。みなさんが栽培した野菜を地域の飲食店や店舗で販売することにより、地域の方から感謝され個々の障がい者に合わせた作業を任せることによって、働く喜びや、やりがいを感じることができます。

(2)障がい者が真の自立ができる社会の実現(社会的地位向上と所得向上)

はーとふる農園では、障がい者がはーとふる農園で働いて社会に参画でき、さらに業務を通じて成長し、飛躍ができるような、そんな社会の実現を目指していきます。

(3)企業様の障がい者法定雇用率の達成

はーとふる農園では、企業様の障がい者法定雇用率の達成に向けて、障がい者の紹介、職場の提供、雇用後の職場定着までトータルでサポートいたします。

2.はーとふる農園での農業

自社仮設資材を活用した『高床式砂栽培』を導入することにより、「簡単」「キレイ」「安全・安心」な働きやすい職場環境を整えています。

 まず、農業を理解するためにベビーリーフ栽培から開始します。毎日、種植えや間引き、収穫が行われ、日ごろの作業の成果を振り返られる農業となります。 年間11回の作付けが可能であり、女性の一口サイズに合わせて、完全リーフ体で収穫し、地域のレストランやスーパーマーケット

を中心に販売いたします。

日建リース工業会社 概要

【企業情報】

創  立  1967年(創立57年)

物品賃貸業(総合レンタル業)

売上実績  約1,009億円(2024年9月)

社 員 数  約2,100名(2024年9月時点)

保有資産  約2,666億円

企業HP  https://www.nrg.co.jp/nikkenlease/

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments