持続可能なソリューションのグローバル展開と研究開発を加速
100%オーガニックの超吸水性ポリマーの開発を手がけるEF Polymer株式会社(本社:沖縄 / 創業者兼CEO:ナラヤン・ガルジャール、以下「EFポリマー」)は、シリーズBラウンドのファーストクローズとして、第三者割当増資により総額10億円の資金調達を実施しました。

当社の事業進捗と今後の焦点
<農業資材のグローバル展開>
2020年にインドで農業用資材「EFポリマー」の販売を開始して以来、日本、米国、フランスなどに市場を広げ、2025年時点で累計約400トンの販売実績を達成しました。近年の気候変動による干ばつや肥料価格の高騰により、世界的に需要が拡大しており、現在は20カ国以上で実証実験や商談が進行中です。今後は主要市場での体制強化に加え、園芸・造園・緑化といった新たな分野への展開も進めていきます。
<非農業分野への応用>
当社は化粧品や日用品向け増粘剤に加え、岩谷産業と共同開発した生分解性保冷剤「Cy-Cool」、綜研化学と共同開発した吸水シートなど、農業以外の分野でも事業を拡大しました。従来、石油由来の素材が使用されていた分野において、オーガニックポリマーを提案することで、各業界のグリーントランスフォーメーション(GX)を推進しています。

研究開発(R&D)の重点領域
今後のR&Dでは、既存ポリマーの機能向上に加え、以下のテーマに注力してまいります。

-
原料の多様化:オレンジ・バナナの皮以外の原料によるポリマー開発
-
資源循環型モデルの構築:持続可能な製造プロセスの確立
-
農業分野での新製品開発:EFポリマーと他製品を組み合わせた製品の開発
-
生産体制の強化:グローバルでの多拠点生産に向けた実証と構築
-
新製品開発:農業用途以外への応用展開
シリーズBラウンド資金調達の内容
今回の資金調達は、研究開発の加速、組織体制の強化、国内外での事業拡大、及び海外製造拠点の設立を目的としています。ファーストクローズに参画した投資家は、既存株主のユニバーサル・マテリアルズ・インキュベーター(UMI)、MTG Venturesに加え、新規株主として琉球銀行、Future Food Fund、津梁ファンドが参加しました。本シリーズBラウンドは今夏にセカンドクローズを予定しており、継続して国内外の投資家の参画を募ります。

代表コメント
EFポリマーの創業者兼CEOのナラヤン・ガルジャールは以下のように述べています。「EFポリマーの使命は、水に関する課題を解決し、農家の暮らしをより良くすることです。また、当社の技術を幅広い業界に展開することで、持続可能な社会の実現にも貢献できると確信しています。今回のシリーズB資金調達は、グローバルな事業展開や研究開発をさらに加速させ、循環型かつ持続可能なモデルの実現に向けた大きな一歩となります。今後も当社のビジョンに共感してくださる皆様と共に、さらなる社会的インパクトの創出に取り組んでまいります。」
NEDOスタートアップ支援事業への採択
EFポリマーは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が主催する2025年のディープテック・スタートアップ支援基金/ディープテック・スタートアップ支援事業(DTSU)の採択を受けました。当社はNEDOから本支援事業の補助として最大8億円の補助金を受け、2025年度から2028年度の3年間に渡って、長期の研究開発と事業の加速化を図ります。
EF Polymerについて
EF Polymer株式会社はインド生まれで沖縄育ちのディープテック・スタートアップです。オレンジやバナナの皮など、従来捨てられていた残渣をアップサイクルし、100%オーガニックの超吸水性ポリマーの「EFポリマー」を農業資材として製造・販売しています。また、完全有機のポリマーを日用品や化粧品、医療品の原材料としての応用を推進することで、企業のグリーントランスフォーメーション(GX)を支援します。当社技術の普及を通して、水不足を中心とした環境問題の解決を目指します。https://efpolymer.jp/