金曜日, 11月 22, 2024
ホーム商品サービス日本初 水田から発生する温室効果ガス(メタン)の削減値を数値化「paditch カーボン・オフセット」(特許取得済)ローンチに向けモニター募集

日本初 水田から発生する温室効果ガス(メタン)の削減値を数値化「paditch カーボン・オフセット」(特許取得済)ローンチに向けモニター募集

スマホで手軽に遠隔操作 水田水管理システムで田んぼの収益化を促進

スマホでかんたん水管理「パディッチ(paditch)」を販売する 株式会社笑農和(所在地:富山県滑川市上小泉、代表:下村豪徳 )は、日本初※1となる水田から発生する温室効果ガス(メタン)削減値の数値化を実現するシステムを開発(特許取得済:特願2022-108787)、既存製品であるpaditchにシステム導入し、利用者が削減値データを取得できるサービス「paditchカーボン・オフセット」をこの秋ローンチ予定です。それに先駆けて、2023年5月9日(火)より、本サービスのデータの実証圃場(ほじょう、農地)としてシステムをご利用いただく農業法人のモニター募集を開始いたしました。「paditchカーボン・オフセット」は、農林水産省が2023年3月に承認したJ-クレジット制度「水稲栽培による中干し期間の延長」の申請時に必要となる削減量の数値化」にも対応しています。

■開発経緯:

 近年、牛のげっぷ放出や水田の稲作で発生する温室効果ガスのメタンが、地球温暖化の観点から問題視されています。メタンは二酸化炭素(CO₂)と比較して28倍の温室効果※2をもたらすとされ、農林水産省も、日本で最も多い発生源であり、排出量の約4割※を占める水田からのメタン排出削減を推進しています。(※図参照)メタン排出削減対策としては、「水管理による中干し」が有効※3で、水管理により落水期間を通常よりさらに1週間延長することで、発生量が30%削減されることが確認されています。これを受け、農林水産省は2023年3月1日に「J-クレジット」制度※4において、「水稲栽培による中干し期間の延長」を新たな方法論として承認しました。
一方、J-クレジットに申請に必要な排出量(クレジット)を算出するには、「削減値の数値化」が必要で、既存のアナログな水田管理はそれが難しい状況でした。弊社では、かねてより水田の水管理システムを提供しておりましたが、このたび新たに水田の温室効果ガス(メタン)の削減値の数値化を実現するシステムを開発、特許を取得いたしました。稲作農家や稲作に携わる企業が、「paditch⽔⽥カーボン・オフセット」を使用することで、スマホ等を用いて遠隔・自動で水田の水管理、温室効果ガス削減につながる中干しの実践が可能となり、更にメタンの排出量も数値化して算出することが可能となります。「paditch・カーボンオフセット」を導入することで、スマホで簡単に遠隔・自動で水田管理を行いながら、1haあたり約0.19tのメタンガス削減※5を実現することも可能です。

今回、ローンチに先駆けて、本サービスのデータの実証圃場としてシステムをご利用いただく農業法人のモニター募集を開始しました。モニター詳細につきましては、笑農和までお問合せください。
弊社では、paditchによる水管理サービス提供により、で水田からの温室効果ガス(メタン)を削減し、地球温暖化防止に貢献するとともに、稲作農家・企業のカーボン・オフセット事業参入(削減値のクレジット化による田んぼの収益化)、低炭素投資の呼び込み等の足掛かりを作っていきたいと考えています。

備考:
※1特願2022-108787 「【発明の名称】情報処理装置、情報処理⽅法、およびプログラム」
※2令和2年8月6日(木)国立研究開発法人国立環境研究所 国立研究開発法人海洋研究開発機構 気象庁気象研究所
フューチャー・アース日本ハブ プレスリリース「世界のメタン放出量は過去20年間に10%近く増加 主要発生源は、農業及び
廃棄物管理、化石燃料の生産と消費に関する部門の人間活動」
https://www.nies.go.jp/whatsnew/20200806/20200806.html
※3 独立行政法人 農業環境技術研究所 「水田の中干し延長によるメタン発生量の削減」
https://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/sinfo/result/result29/result29_02.html
※4 Jクレジット制度運営委員会情報より
https://japancredit.go.jp/steering_committee/?fbclid=IwAR1nc4T7WwhHKvbNzCzOduOUSKcI4X-U1hlOmh5QgFC7A4xSuRXazP41g7Y
※5 地球温暖化と農業-気候変動にそなえる 第6章 温室効果ガス発生抑制と土壌炭素蓄積
https://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/sinfo/publish/sousyo/sousyo18_06.pdf

●ご参考:水田からメタンが発生する仕組み

水田からメタンが発生する理由として、水を張って酸欠状態になった水田において、微生物が有機物を分解する際にメタンが発生することが分かっております。水田の土壌の中には酸素が少ない(嫌気的な)条件でメタンを作る微生物(メタン生成菌)が住んでおり、水稲を育てるために水田に水を張ると、土壌中の酸素が少なくなり、メタンが作られます。水稲の茎や根には空気を通すための空隙(くうげき)があり、土壌中で作られたメタンの多くはこの空隙を通って大気中に放出されます。メタンは酸素の少ない条件で作られるので、土壌に酸素を供給すると発生を抑えられるため、「水管理による中干し」で一時的に落水させることで、メタン発生を抑えることができます。
独立行政法人農業環境技術研究所HPより
https://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/magazine/114/mgzn11412.html

●水田水管理システムpaditch概要

paditchはスマホ・タブレット・PCを使用して、水田におけるスマートな水管理を実現する製品です。paditchの水位調整機能を使うと、田植え後の水管理を遠隔で行う事ができ、あらかじめ水位・水温を設定しておく事により、自動で開閉を行う事もできます。
手動で行う水管理では、何枚もある田んぼを一箇所ずつ車で回ったり、車では行けない細い畦道まで時間をかけて歩いていき手作業で水門を開閉するなどの大きな手間がかかります。paditch導入により、それらをシステム上で自動化することにより時間と労力の削減につながります。また、平均年齢65歳を超え、深刻な高齢化と後継者不足に直面する米農家問題を支え、辛く大変な作業の軽減によって若い農業者の増加にも貢献するシステムです。

paditchの主な機能と特⻑
・⽔温・⽔位を⾃動で管理できる
・スマートフォンやPCで、⽔⾨を遠隔開閉できる
・タイマーで⾃動開閉ができる
・全体開閉・個別開閉・エリア開閉ができる
・クラウドで管理されており、データが蓄積できる

設置による実証実験の結果
・⽔管理にかかる時間が80%削減(農林⽔産省の静岡県での実証事業で得られた結果)
・paditch導⼊圃場と未導⼊圃場の収量⽐較で、最⼤16.4%収量が増加(農研機構への調査依頼の結果)
※2022年12⽉時点で全国で約1000台導⼊されている。
https://paditch.com/product/paditch-gate

●株式会社 笑農和について

「IT農業を通じて笑顔の人の和を創り社会に貢献する」を企業理念とし、現在は稲作で一番作業時間のかかる水管理を超省力化する『paditch(パディッチ)』を主力製品として開発・販売を行っている。
paditchの特徴は、スマートフォン、タブレット、パソコンと水田の水門やバルブをIoTで繋ぎ、事務所や自宅、外出中にも遠隔で水位・水温の確認や開閉作業を行うことができるシステムである。また、スケジュール設定や、水位・水温に連動した自動開閉機能などもあり、水田に行く回数の削減に貢献している。

社名:株式会社笑農和
代表者 :代表取締役 下村豪徳
所在地:〒936-0053 富山県滑川市上小泉1797-1
設立:平成25年2月14日
事業:農業×IoT開発事業、農業コンサルティング事業、農産物販売

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments