金曜日, 11月 22, 2024
ホーム商品サービス食と学びをテーマに釣りが楽しめる体験型教育施設「KAIKENの釣り堀」が、2022年9月10日(土)マリンピア神戸 さかなの学校にオープン!

食と学びをテーマに釣りが楽しめる体験型教育施設「KAIKENの釣り堀」が、2022年9月10日(土)マリンピア神戸 さかなの学校にオープン!

兵庫ベンダ工業株式会社(本社:兵庫県姫路市、代表取締役:本丸 明子) 海洋水産技術研究所は、マリンピア神戸 さかなの学校(所在地:兵庫県神戸市)に、海洋・水産の持続可能な未来について“考えたくなる”施設として、食と学びをテーマにした、釣りが楽しめる体験型教育施設「KAIKENの釣り堀」をオープンします!

食と学びをテーマに釣りが楽しめる体験型教育施設「KAIKENの釣り堀」が、2022年9月10日(土)マリンピア神戸 さかなの学校にオープン!のサブ画像1_パース制作 松森 梨佳子 神戸大学工学部建築学科パース制作 松森 梨佳子 神戸大学工学部建築学科

  • 背景

2006年に科学誌『サイエンス』から「2048年、海から魚がいなくなる」という論文が発表されました。理由は様々ですが、このままでは残り30年もしないうちに、食卓に並ぶ魚介類のほとんどが絶滅してしまうのでは?といった内容です。わたしたちが大好きな海がなにやら大変なことに、、、

そこで、海洋水産技術研究所(KAIKEN)は、海に関心を持つ人を増やしたい、海をもっと身近に感じてほしい、という想いから、まずは「釣り」に着目しました。そう、釣りを通じて学べることは多いはず、と。

とはいえ、いきなり海や川に釣りにいこう!というのは少しハードルがありますので、KAIKENは、多くの方に手軽に・気楽に・手ぶらで訪れていただけるような釣り堀を考えました。

KAIKENの釣り堀を通じて「観察する」「知る」「獲る」「調理する」「食べる」ことを学び、森・里・川・海が生み出す生態系の循環を意識しながら、自然と共生する大切さをこどもから大人まで楽しく遊びながら学びましょう。

ちいさな行動と選択が豊かな海を守ることにつながるはずです。
 

食と学びをテーマに釣りが楽しめる体験型教育施設「KAIKENの釣り堀」が、2022年9月10日(土)マリンピア神戸 さかなの学校にオープン!のサブ画像2

 

  • 「KAIKENの釣り堀」とは

海が好き!魚が大好き!釣りをやりたい!魚料理にチャレンジしたい!
そんな方にオススメの体験型教育施設です。

ルールやマナーを守り、コミュニケーションを取りながら、「知る」「釣る」「調理する」「食べる」を楽しめます。また、ここでの経験を通じて、海や川へ釣りに出かけたり、たまにはスーパーで丸魚(まるざかな)を買ってご自宅での調理にトライするきっかけになれば幸いです。

■釣り堀の流れ
(1) 釣る
「アジ・サバ」水槽、もしくは「未利用魚・低利用魚(※注1)」水槽のどちらかを選びます(実はこの水槽から配管、濾過設備まで全て自社製作!!)。仕掛けがセットされた本格的な釣り竿と、エサ・バケツをスタッフがお渡ししますので、さぁ、Go Fishing。慣れない方は、モニター(水槽Live)を見ながらタイミングを合わせて釣り上げましょう。

(2) 調理する
釣った魚をバケツに入れて生きたまま泳がせます。スタッフが活け締めの後、ウロコと内臓を取りますので、SABAいちゃいましょう。

(3) 食べる
スタッフが魚をソテーしますので、美味しく「いただきます」しましょう。
 

食と学びをテーマに釣りが楽しめる体験型教育施設「KAIKENの釣り堀」が、2022年9月10日(土)マリンピア神戸 さかなの学校にオープン!のサブ画像3

※注1 “もったいない魚”「未利用魚」と「低利用魚」とは
大きさが不揃い、漁獲量が安定しない、調理に手間がかかるなどの理由で市場に出回らない魚を「未利用魚」や「低利用魚」といいます。KAIKENの釣り堀では、「未利用魚」や「低利用魚」を提携している漁協さんや漁師さんから仕入れています。ぜひ、「食べる」ことを通じて、日本の豊かな魚食文化について、新たな魅力を発見してください。
 

  • 概要 

食と学びをテーマに釣りが楽しめる体験型教育施設「KAIKENの釣り堀」が、2022年9月10日(土)マリンピア神戸 さかなの学校にオープン!のサブ画像4

 

  • その他のアクティビティ

■水中ドローン体験
持続可能な水産業に向けて、魚種把握や資源管理システム構築のニーズが期待される水中ドローン。KAIKENの釣り堀では、水中ドローンを操作し、斃死(へいし)した魚の回収や水槽のお掃除、素敵なグッズ獲得などにチャレンジしてください。

■ライブ映像モニタリングシステム
水中にカメラを配置し、釣り場にあるモニター(1台/組)にて水槽の中の様子をリアルタイムで見ることができます。魚がエサをパクっと食べるタイミングをお見逃しなく!
 

  • 海洋水産技術研究所(KAIKEN)とは

■労働集約型製造業(ネイビーブルー)から知識集約型製造業(マリンブルー)へ
昭和57年に鉄の曲げ加工を主幹事業として創業した兵庫ベンダ工業株式会社。新たなチャレンジとして、長年培ってきたモノづくり(製造技術)やテクノロジー(情報技術)、クリエイティブ(映像技術)、そしてEDU(教育事業)を活かし、水産や生物のエキスパートとともに、『海』について、もっともっといっしょに考える共創の場とすべく、海洋水産技術研究所を2021年6月1日付にて立ち上げました。

■雇用を守る
2021年4月に施行された「高年齢者雇用安定法」の改正を受け、体力的な負荷の大きいモノづくり現場の雇用継続を実現するためには、人財の配置転換が喫緊の課題となっています(※弊社では)。
創業40年で築いてきた品質管理を得意とするモノづくりとテクノロジーを、海洋・水産に関する研究開発から、実証実験・社会実装まで“場づくり”する、それが「KAIKEN」です。
 

  • 今後について

KAIKENは、海洋・水産に関する研究および教育発信拠点を目指し、実験フィールドの展開やイベントを定期的に開催していく予定です。

 

詳しくは、KAIKEN webをご覧ください。

https://kaiken.bender.jp/
 

  • サポーター(今のところ)

・桂浜水族館
・KOBE文教区
・マリンピア神戸 さかなの学校

・スマートな島ぐらし推進協議会

・京丹後森林公園スイス村 BEATCAMP
・UDC078
・Liberra, Inc
・株式会社ワールド・ワン

※50音順

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments