金曜日, 11月 22, 2024
ホーム調査レポート工場長「これは売れる!(斬新な製品)」消費者「…。」なぜ??

工場長「これは売れる!(斬新な製品)」消費者「…。」なぜ??

市場調査を生業にしているベーシックインフォメンションセンター株式会社と試食専門店を運営している株式会社メグダイが定量的に食品の消費傾向を分析。

バイヤーや一般消費者、店舗からデータを集めているベーシックインフォメンションセンター株式会社(代表:伊藤敏郎 本社:東京)と同じく試食専門店の運営を通してデータを蓄積している株式会社メグダイ(代表:関川惠大 本社:東京)が無料で7/21(木)オンライン共同セミナーを開くことになった。

  • 生産者と消費者の間で生じるギャップの正体

よくある間違いとして以下のようなものがある。
・味は良いけど製品デザインに問題がある。
・量が多すぎる
・安くて不安感がある、高すぎて手に取られない、など市場に対してベストな価格設定ができていない。
・ターゲット層とアプローチ層に乖離がある。
・説明コストがかかりすぎる。
味を変えずにデザインを変えたら売れ始める製品もあれば、少し味のテイストを変えただけで売れるようになる製品もある。市場の声に耳を傾けずに会議室で同じ経験値の人間が話をすれば間違った結論を出し全力で奔走することもある。

 

 

 

  • 需要を作る戦略と需要に乗る戦略だと戦い方が異なる。

すでに多くの層が欲しい思う製品を作れば、広告費を膨大にかけることなくリピーターが増え徐々に売上は伸びる。説明が必要な製品を作ると説明するために広告コストをかけなければ消費者に理解をしてもらえない。付加価値が理解されない製品はただ高いだけという認識になり手に取られることはない。説明コストがかかる製品か、かからない製品かは消費者の経験にも大きく左右される。

工場長「これは売れる!(斬新な製品)」消費者「…。」なぜ??のサブ画像1

 

  • 売れる製品を作るのには先に需要の確認をするべき

ベーシックインフォメンションセンター試食専門店では製品を量産する前に試食を通しテストをすることで、消費者の声を聞くことができる。膨大なデータがある中で比較することができるので、定量的に平均点と比べて味や価格やデザインなど様々な項目の分析ができる。結果が出ればPDCAを回しながら売れる理由と売れない理由分析し課題を解決してから量産に踏み切ることができる。

 

 

工場長「これは売れる!(斬新な製品)」消費者「…。」なぜ??のサブ画像2

 

  • 共同セミナー開催

ベーシックインフォメンションセンター株式会社の代表 伊藤敏郎と株式会社メグダイの代表 関川惠大が共同オンラインセミナーを7/21(木)13時から開催する。参加費は無料なので、ご興味がある方はぜひご参加ください。
【申し込みフォーム】
https://megdai.com/megdai_seminar/

工場長「これは売れる!(斬新な製品)」消費者「…。」なぜ??のサブ画像3

 

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments